
2010年06月07日
EOS7D使い方教室終了(^-^)

授業は各項目ごとに1時間ずつ分けられ、午前が基本編3項目、午後が応用編3項目で1時間の授業に約5〜10分の休憩をしましたが、休み時間中も質問などをしている人たちの話を聞いていましたので約6時間近く中身の濃いカメラの授業を受けました(*^_^*)
参加者は、ほとんど私の両親世代で、若い人は午前に1人だけでした(;^_^A
いまの団塊世代の方々は、まだまだお若いですし、お金も時間もあるようで、カメラを老後の趣味として学ぼうと思っているみたいです(^-^)
それと、男性の方々は昔のフィルム時代にやっていた方も多くて質問の時間になると、かなり具体的な質問が沢山でて、講師の先生も親切にお答え下さって横で聞いている私にもとても分かりやすくて勉強になりました(^O^)
今回の授業は、なんだか親と勉強しているみたいでした^ロ^;
それにしても、この『EOS7D』と言うカメラはAPS-C規格の最上位機種だけあって、プロ使用のフルサイズ規格の『EOS1D系』に搭載されている機能のほとんどを使う事ができる事を改めて知り「身のほど知らずに凄いカメラを買っちゃった」って思いました(;^_^A
今回、参加してやはり説明書では分からない事が、講師の先生の分かりやすい説明のおかげで、あっけなく理解できましたヾ(=^▽^=)ノ
やっぱり、私は「考えるより行動あるのみ!」なんですね(^^)v
短い時間使用してみて「ここをこうしてほしい」と思っていた機能がありましたが、カスタマイズ機能で全て解決していただいたり『Picture Style』のユーザー向けカスタマイズのダウンロードのやり方も教えていただいたり、ファインダー使用時に表示させる水準機ワンタッチ機動化やライブビュー撮影時の便利な機能を教えていただきましたヾ(=^▽^=)ノ
学ぶって、こんなにも楽しいんですねヽ(´▽`)/
正直、6時間と言う長時間を真剣に授業を受け、カメラを使いながらですから、かなり目を酷使して疲れていますが、なんだか清々しい晴れ晴れした気持ちです゜+。(*′∇`)。+゜
もちろん、このカメラを買ったからといって、自分の撮影スタイルを変えるつもりはなく、なるべく写真を撮るために出かける事はしないように心がけ、いままでと同じに撮影をしていきます(^-^)
今回、学ばせていただいた事を、これからの撮影にいかせるように復習をしたいと思います(*^_^*)
キャノンフォトサークルの月刊誌にあった
『写真する旅へ』
ではなく
『旅する写真へ』
私は活動の時に出会った人や風景
祈りのために出かけた先で出会った人や風景
出会いの中から撮らせていただく写真を、これからも少しずつ撮らせていただきますねヽ(´▽`)/
Posted by 白くま at 06:20│Comments(0)