
2010年10月16日
打ち合せから新たな出逢い^ ー^)人(^ ー^

ここの会は、地域で活動をなさっている各団体のリーダーさんの集まる会で、今回、私を講師として呼んでいただきましたm(__)m
今回の講演会の題として
アルビノとして
生きる勇気は絆から
講演内容は
・小学校時代の、いじめ体験
・26歳で自分がアルビノと分かった時の話
・活動をする、きっかけと、活動で出会わせていただいた方々とのお話
と言う内容でお話をさせていただきますヾ(=^▽^=)ノ
私の講演は決して、辛い悲しいお話ではありません、確かに辛い事も悲しい事も、悔し涙を流した事もあったけど、ここまでこさせていただけたのは、両親だったり、家族だったり、友人だったり、恩師だったり、上司や同僚だったり、出会わせていただいた多く方々との出逢いだったり、その多くの出逢いで私は前向きに生きる事ができたお話をさせていただきます(*^_^*)
そして、いまさせていただいてる活動にしても「活動」なんて偉そうな事を言っていますが、親が友人が恩師が、私の事を活動として見守り励まし、時には叱ってくれたのか?決してそんな事ではありませんよねo(^∇^o)(o^∇^)o
それは、
「子を思う親の思い」
「友達としての友情」
「人としてなんとかしてあげたい」
と言う人間が本来、当たり前に持っているはずの
「思いやり」
「優しさ」
「絆」
が、あったからだと思います^ー^)人(^ー^
だから、私の活動って、本当は活動なんかじゃなく、人として当たり前の事を自分に出来る事で、させていただいてるだけの事です(^-^)
その中で多くの出逢いを経験させていただきました♪
本当に出逢いって不思議で素晴らしいですヾ(=^▽^=)ノ
今回、私をこの講演会に呼んで下さった渡辺さんは、私がまだ子供会にいた小さな頃から知っている方で、渡辺さんも小さい頃、お友達に当たり前にアルビノの方がいてみんな一緒に遊んでいたそうですo(^∇^o)(o^∇^)o
こうして、この講演を通じて新たなアルビノの輪が広がっていきます^ー^)人(^ー^
広がりと言えば、今回の講演会は「地元で活躍する若者のお話を聞こう」と言う事で、今年で2回目で、1回目の方を選ぶ時に、また出逢いがあったそうです(^-^)
この会の方の中に、お寺や仏像などが好きな方がいました。
その方が大阪にいらっしゃる仏像を作れる方のところへ見学に行った時に「私の弟子に、あなたの住む、袖ケ浦市から来た方がいるんですよ」とお聞きして紹介をしていただき、お呼びしたのが、なんと!みなさんご存じの方もいらっしゃると思いますが、アルビノの白くまキャラクター『アーサーくん』を作って下さった「けんたろうさん」だったんですw(°O°)w
こんなところで、けんたろうさんと繋がるなんて出逢いって不思議で素晴らしいですよね゜+。(*′∇`)。+゜
去年は、彫刻の実演をしながらの講演会だったそうです(*^_^*)
今年は、私のお話になりますが、聞いて下さったみなさんが、アルビノや見た目問題について知っていただき、各団体に戻り地域として何か活動をして下さる、きっかけになっていただけたらと思っていますm(__)m
27日は、私の地元での講演会を、させていただける事に感謝いたします(*^_^*)
Posted by 白くま at 06:04│Comments(0)