2010年11月06日

私の見る世界(*^_^*)

先日、ウカイさんに興味深いお話をお聞きました(^-^)

日本人の目は「水墨画を見るのにむいている」と言うのです。

そしてアルビノの目は「鮮やかなものを見るのにむいている」と言う事なのです(*^_^*)

それを聞いて納得がいきました♪

アルビノのお子さんを育てていらっしゃる、親御さんからよく「うちの子、ちゃんと見えてないはずなのに電車や乗り物だけは、ちゃんと見分けるんですよ♪」と言うお話をよく聞きますが、それにも納得ができました。
私もそうなんですが、エンジン音も見極めには役立ちますが、私の場合、一番は「色」なんですヾ(=^▽^=)ノ
だから、見えているのではなく「色で見極め感じる」と言う事なんです(^O^)/

ちょっとした色の違いで、同じ色でもメーカーで違ったり車種で違ったりします。
それを見極めるのです(^^)v

それは健常者の人よりも私達の目は色を多く通しているからなんだそうですw(°O°)w

日本人の目は黒い幕が掛かった様になっているから水墨画の様な淡い色が見やすいと言う事でした。

その点、アルビノである私の目は黒目ではないので、多くの光を取り込んで眩しさも多い分、色も多く入ってくるのですヾ(=^▽^=)ノ

写真をさせていただいていますと、色の感覚がみなさんと違うと言う事を、みなさんから教えていただきますo(^∇^o)(o^∇^)o

昔は目の色が違う事で「ガイジン!ガイジン!」とバカにされました。

でも、いまは

みんなが見ているものは見えませんが、私にしか見えない世界を見ることが出来るのは「写真」と言う芸術を志すものとしては一番の幸せなのかもしれない゜+。(*′∇`)。+゜

そう思える様になり、感謝の気持ちになりました♪

神さま

この目を私に授けて下さりありがとうございます(*^_^*)

正直、生活では不便な事ばかりだけれど、この目で諦めなくちゃいけない事も沢山あったけど、この目は私にしか見えない世界を私に与えて下さった、私にしか表現出来ない事を私に与えて下さった、いまやっとこんなにも素晴らしい目を私に与えて下さった事に「ありがとう」と言いたいm(__)m

これから見る世界、私が見る世界に感謝ですヾ(=^▽^=)ノ

ちゃんと見えなくたって、私はこの目でこれからも生きていきたいです゜+。(*′∇`)。+゜


今日の写真は先日に引き続き稲村ヶ崎から見た江ノ島です(*^_^*)

今回はEOS7Dで撮影した写真で、たった数分の違いで同じ場所でも、こんなにも雰囲気が変わる事を見ていただけたらと思います(^-^)

(2枚見たい時には、アメーバブログを御覧下さいね)

ユーミンの曲「青い船で」と言う曲にある歌詞に

「月をよぎる雲の色も波の飛沫さえも二度と同じ姿はない永遠の万華鏡」

と言う歌詞があり、夜の海と波音を聞きながら「この景色はもう二度と見る事ができない」と思いファインダーを覗きシャッターを切る度に何もかもがいとおしくおもわれました(*^_^*)

そして、いまを生きている事に感謝できるようになりましたm(__)m

私達は、一瞬一瞬を生き命を輝かせている生きものなんだと思いました(*´∇`)

青い船で - YUMING (1983)
http://www.youtube.com/watch?v=JRNarFL-tfc



Posted by 白くま at 06:28│Comments(0)
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。