
2010年12月05日
女子高生と鎌倉o(^ ∇^o)(o^∇ ^)o

大船で待ち合わせをして、お会いして元気な若いふたりと一緒にモノレールに乗りました(^-^)
このモノレールは公共機関の乗り物とは思えない乗り心地にふたりは最初からテンション上がっていましたo(^∇^o)(o^∇^)o
駅に到着し晴天で海に浮かぶ富士山を見ながら江ノ島へ歩き、江ノ島神社で参拝をする際に「あれ!私たち来年、厄年じゃない?」と話していました(^-^)
聞いてみると「平成生まれだったんです!」改めて「昭和生まれ」の私との歳の差を実感しましたw(°O°)w
先日の講演会で同級生の息子さんにあった時の様に保護者と娘たちって感じでした(;^_^A
本殿参拝のあと中津宮⇒奥津宮と参拝をしながら進み、恋人同士が鐘を鳴らして願い事を言い南京錠にふたりの願いと名前を書いて取り付けると願いが叶うと言う龍恋伝説の残る「恋人の丘」に行きました(*^_^*)
いまの私には、ご縁のない事なので、ふたりが何を祈っていたのか分かりませんが、鐘を鳴らすのを見て、その向こうに広がる太平洋に、みなさまとのご縁を祈りました☆ヽ(▽⌒*)
ふたりは、恋人たちが書き残したコメントを読んではしゃいでいました(≧▼≦)
そこから更に奥にある岩屋洞窟へ行き、ちょっとした探険気分を味わいながら、渡されるロウソクを手に持ち洞窟内にある石仏の探険と、外に広がる水平線に輝く太陽の「陰と陽」の世界を感じ楽しく時間を過ごしましたヾ(=^▽^=)ノ
沢山歩きましたので、お昼をいただく事になり、行きに見つけてあったお店「江ノ島亭」さんで、私は本日オススメの生マグロ丼をいただきました(≧▼≦)
江ノ島には沢山の「島猫ちゃん」がいて、出会う度に3人で声をかけ、猫ちゃんに心を和まされながらシャッターを切っていましたヾ(=^▽^=)ノ
そして、時間的に長谷寺などは無理な事が分かり、ふたりが「鎌倉に来たんだから甘味が食べた〜い♪」と言ったので、和田塚にあります踏み切りのない線路を渡らないと行けない甘味処「無心庵」へ案内しました☆ヽ(▽⌒*)
ここは「豆かん」が有名ですが、クリームあんみつ・安倍川餅などを注文して、ふたりが「美味しい〜♪こんなに美味しい甘味初めて〜♪嬉しい〜♪」と本当に喜んでくれたので私も嬉しかったです(≧▼≦)
そこから鎌倉に行き、小町通りをぶらぶらと歩きながら、鶴岡八幡宮に行き、参拝をしてふたりは「鳩みくじ」を引いて、書いてあった内容があまりにも当たっていたので「鶴岡八幡宮恐るべし!」と言っておみくじを結んでいました(*^_^*)
神様って、不思議なタイミングで、様々なアドバイスを下さいますよねm(__)m
参拝も終わり、若宮通りにある「鳩サブレー」豊島屋本店に案内して、ふたりのお買物を見ていました(^-^)
楽しかった一日もあっという間に過ぎて、鎌倉駅で、ふたりと別れ、今日一日の事を思いながら、ひとり夕ご飯をいただきました(*^_^*)
そして、いま帰りの快速「君津行き」で最寄り駅に帰るところです(^-^)
ふたりの女の子は、私の話を聞きたいと呼んで下さいましたが、特に一緒に過ごす以外は、日常会話をしていただけです(^-^)
でも、お話の中に出てくる「学校の話」や「家族の話」や「その他の話」など、私にして下さいました(*^_^*)
その話を聞かせていただき、普通に会話として話す中に、私なりに私の経験からのアドバイスをさせていただきましたm(__)m
若い高校生のふたりにも、それなりにいろんな事があり、それを乗り越えようとふたり仲良く頑張っている^ー^)人(^ー^
高校を卒業後は、私との出会いがきっかけとなり福祉の道を選んだ、女の子に心からエールを贈りたいですヾ(=^▽^=)ノ
社会に出ても、今の真っすぐな思いを忘れないで下さいね゜+。(*′∇`)。+゜
Posted by 白くま at 20:41│Comments(0)