2011年02月01日

昭和中学校講演会(*^_^*)

昨日は地元の袖ケ浦市立昭和中学校での講演会でした(*^_^*)

今回は1学年5クラス全員のみなさんにお話させていただきましたm(__)m

生徒さんは1時間目から3時間目まで、福祉体験授業をしていて、4時間目に私の講演会でしたので、お話をさせていただいても、みなさん体験をしていますので聞いていても話の内容が分かりやすかった事と思います(*^_^*)

お話の内容は、担当の先生からの質問形式で

・アルビノについて

・幼少期〜小学校のお話

・中学校での私の天機になったお話
クラスメイトに教えてもらって受験に合格したお話

・盲学校での本との出会い、そして挫折と苦悩から立ち直れたお話

・就職や社会人になってからのお話

・いまの活動や将来の夢のお話

をさせていただきました(*^_^*)

そのあとは、1年5組のクラスに移動して生徒さんと一緒に給食をいただきましたo(^∇^o)(o^∇^)o

けんちん汁・魚のフライ・ひじきのふりかけ・ご飯・牛乳と生徒さんと担任の先生と交えて、楽しくお話をしながらいただきましたヾ(=^▽^=)ノ

給食大好き♪

昼休みに校長室に戻り5時間目の授業では各クラスを1組から順番に巡りました(≧▼≦)

講演会の時は、どうしても話す側と聞く側に別れてしまいますが、この時間が直接生徒さんと話ができるので、楽しくて私が一番楽しみにしている時間ですo(^-^)o

今回も、各クラス毎にクラスの個性があり、質問もいろいろありましたo(^∇^o)(o^∇^)o

今回、一番多かった質問は4クラスで聞かれた

アルビノでよかったことは?

でした(*^_^*)

私が答えたのは、

♪人に1回で覚えていただけること

♪2回目のお店では、すでに常連客さん扱いになって得したこと

♪待ち合わせで、目印になるので、すぐに見つかること

などを、お話しましたヾ(=^▽^=)ノ

こういう日常の質問が出るのは、私の講演会を聞いて、私たちアルビノ当事者が決して「特別な存在ではなく、みなさんと同じ人としての個性」だと思っていただけたからだと思います(^-^)

あと、私がアラスカのフェアバンクスで購入した極地用防寒服の試着体験でも、みなさん楽しんでいただき、生徒さんが着る度に笑い声と「キャラクターみたい♪」とか「かわいい〜♪」など盛り上がりましたo(^∇^o)(o^∇^)o

今回も、生徒さんとの出会いで、またアルビノや見た目問題を知っていただく事ができて本当に嬉しかったです゜+。(*′∇`)。+゜

昭和中学校の生徒さんありがとうございましたヾ(=^▽^=)ノ

同じ地元ですから、どこかでお会いしたら声をかけて下さいね☆ヽ(▽⌒*)



Posted by 白くま at 08:02│Comments(0)
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。