てぃーだブログ › 白くまのほのぼの日記 (アルビノと共に生きる) › 春をまつ心とからだのために・・・

2011年02月11日

春をまつ心とからだのために・・・

今日はマイミクさんのラアケアさん主催の

春をまつ心とからだのために・・・ ハンドトリートメント(実習)とハーブのハンドバス(手浴)
【*ハーブとアロマのある暮らし*〜フィトセラピー(植物療法):ハーブとアロマのセルフケア〜】

に私・母・元同僚のクラクラさん・カタカタさんの4人で参加しましたo(^∇^o)(o^∇^)o

小雪が舞う中を会場の阿佐ケ谷に向かいました(*^_^*)

会場についてラアケアさんとの久しぶりの再会を喜びながらも早速、雪で冷えきった手を温めるためにハーブのハンドバス(手浴)からスタートしましたヾ(=^▽^=)ノ

まずはボールにハーブを入れます。

今回のハーブは
♪マローブルー
♪ラベンダー
♪カレンジュラ

の3種類を入れて熱湯を注いでハーブのいい香が立ち上り成分がよく出て、ハーブも花開いて綺麗な色になったところで、水を入れて適温にしてから両手を沈めました(^-^)

雪降る中を震えながら来た私の手はハーブの湯槽で芯からポカポカして、ハーブのいい香りで心から癒されました〜ヽ(´▽`)/

そして、今月の精油「ベルガモット」とハーブ「カモミール」のお話を、カモミールティーを飲みながら聞きました♪

そして、ハンドトリートメントの実習へ♪

ここでラアケアさんからのご説明ヾ(=^▽^=)ノ

寒いあいだに縮こまった身体に、香り高いオイルで、まずは、手からマッサージを始めてみましょう。
血行やリンパの流れがよくなって、身体が冬眠から目覚めていきますよ

ハンドトリートメントは、自分でやると、すばらしいセルフケアであり
ご家族や、大切な方にしてさしあげると、また、とても喜ばれます♪
介護にもぜひお役立ていただきたいのが、マッサージです。

また、東洋医学では、腕にはストレスの解消に関連する「ツボ」があります。
この、ツボ:経絡を意識したハンドトリートメントをお教えしますので、ストレスにも効果的です。

そして!じつは、「手」は、「気」が入ってくる大切なところるんるんしっとりぴかぴかの手で、良い気をキャッチしちゃいましょう〜^^

それに!! 手相も変わるそうなので、手のお手入れすると、手相も変わって、運気アップにつながると、ラアケアは確信しています^^!

以上ご説明でしたm(__)m

まずは、自分のオリジナルオイルを作ります(*^_^*)

お花や植物、果物から抽出した数十種類のオイルから、自分のお気に入りの香りを選びます。

これがとても楽しく、ひと瓶ひと瓶の匂いを嗅いで選び、マカダミアナッツ油の中に数滴ずつ垂らし、掻き混ぜてオリジナルオイルを作ります♪

今回、私が選んだのは

♪グレープフルーツ2滴
♪ヤングヴィラー2滴
♪ジャスミン2滴
♪ラベンダー2滴

を選びましたヾ(=^▽^=)ノ

私的には「甘い香り」を考えで選びましたが、ラアケアさんに嗅いでいただいたところ「とても美味しそうな匂いですね〜♪」と言っていただきました(≧▼≦)

やっぱり私は食物なんですね〜(;^_^A

そして、ハンドトリートメントを行うペアを組みます^ー^)人(^ー^

私は母と組みました(^-^)

●ハンドトリートメントの手順
・オイルリング
・手掌部、手背部のエフルラージュ
・前腕部(外側、内側)、手首のエフルラージュ
・手のひらのペトリサージュ、拇指圧
・手背部のペトリサージュ
・手首部のトリートメント
・指のストレッチ
・前腕部のエフルラージュ
・手掌部、手背部のエフルラージュ

と言う手順で行いましたヾ(=^▽^=)ノ

母が私のハンドトリートメントをしながら「毛むくじゃらでオイルが吸い取られる〜!」と言って、私の腕をパシ!パシ!叩いて笑っていました(;^_^A

何はさておき、今回のハンドトリートメントで、ここのところ腱鞘炎ぎみだった私の腕が、とても軽くなりました゜+。(*′∇`)。+゜

今回のハンドトリートメント講座の紹介

<参加費> 3,500円 (ペアでご参加の方は、ペア割引で、お一人3,000円です♪)
※材料費含みます。オーガニック・ハーブティー付。
※ハンドトリートメントに作る、オイルをお持ちかえりいただきます。
※ハーブ数種のおみやげつき♪


そして、ラアケアさんから素敵なお話♪

アロマのクラスも、5人以上集まっていただければ、

どこでもうかがいますので、

どうぞ呼んで下さいね〜(^o^)/
(参加費+交通費でOKです)

ご興味ある方は是非、ラアケアさんにメッセージお願い致します(*^_^*)



Posted by 白くま at 21:37│Comments(0)
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。