
2011年03月31日
今年も頑張りますねヾ(=^ ▽^=)ノ

去年は石井先生とふたりで3時間ちかく講義させていただきましたが、今年はもうひとりアルビノ当事者さんを迎えて、3人で90分×2部の2年生の授業をさせていただきますm(__)m
今年も講義内容は「医療と倫理」です。
去年の反省点を改善して生徒さんと、もっと身近な感じで講義させていただきたいと思います。
去年の生徒さんへの宿題「この授業までにアルビノについて調べてくる」は、とてもよかったので、今年も出していただきたいと思います。
ネットや医学書に書かれている、アルビノ当事者の事と、実際に実生活をしている私たちアルビノ当事者の生の姿を目の前で直接見ていただき、医学書に書かれている事と実際の私たちの現状を見比べて「なんで、こんなにも違うの!」と軽くショックを受けていただく事で、これから看護師になるにあたって、医学書だけを頼りにするのではなく多くの当事者さんの医学書には書かれていない本当の姿を直接見て学んでいただけたらと思います。
今回の講義は5年計画で行われています。
そして、5年間でこの講義を受けた方と、受けなかった方では現場に出てからの違いがどう出るのか?よい結果が出れば今後は、アルビノや今回、依頼を受けている他の当事者さんやご家族さんに限らず、もっと多くの方々に出ていただき生の声を生徒さんに届けていただく事になります。
まずは、私たちが5年間の講義をさせていただきたきます。
何事も最初は手探りですが、まずはやってみる挑戦する気持ちが大切ですね。
今年も講義頑張りますね(*^_^*)
小さな一歩を繰り返していけば、やがてそこには道ができていると信じて、一歩ずつ皆さんと共に歩んでいきましょうねo(^∇^o)(o^∇^)o
Posted by 白くま at 07:33│Comments(0)