
2011年04月03日
見せてやるぜ!俺の木更津スピリット!!
何度もすいません、昨日からハマってしまって…☆ヽ(▽⌒*)
『鳳神ヤツルギ』公式サイト − 見せてやるぜ!俺の木更津スピリット!!
http://www.yatsurugi.net/
「鳳神ヤツルギ」第一話 先行映像
http://www.youtube.com/watch?v=qxISky1sBIU
「鳳神ヤツルギ」メイキング映像Vol.1
http://www.youtube.com/watch?v=OeyafZxPtfE&NR=1
八剱八幡神社オフィシャルサイト
http://www.yaturugi.net/
ようこそ伝説と情緒のまち 木更津市観光協会
http://www.kisarazu.gr.jp/
なんといっても、地元(隣町なんですが…)が舞台なのが嬉しいです(≧▼≦)
お参りに行った八剱八幡神社や、保育園の遠足で行った中ノ島や、よく仲間たちとうろついた木更津駅前や、親戚がいる金田漁港や、小学校の時に行った太田山公園など地元ロケで、見ていると「お〜!八剱八幡神社だ♪金田だ〜♪アクアラインだ♪あ!ここ知ってる〜♪」って嬉しくなっちゃいますヾ(=^▽^=)ノ
主人公が、木更津特産のアサリの漁師ってのもいいですね(*^_^*)
しかも、八剱八幡神社のお参りからスタートしたので、子供たちにも地元の神様を大切にする思いをもっていただけたら嬉しいな♪
笑顔を届けると主人公が言っている様に、いま震災で連日、津波の映像など大人以上に子供たちにはショックな映像ばかりが流れている中で子供たちに、笑顔になってほしいと言う思いからつくられた『鳳神ヤツルギ』には頑張ってほしいと思います(^-^)
木更津はフェリーが無くなってから本当に淋しくなりました(T_T)
子供の頃、木更津と言えば「あこがれの都会」ってイメージがあって、木更津に行ったというだけで、友達同士や学校で話が一週間以上は盛り上がったものでしたo(^∇^o)(o^∇^)o
フェリーがなくなって、一気に淋しい街になって歩いていると、以前は街を歩くのも人が多く大変で、よく人にぶつかっていたメイン通りも、いまでは日曜日ですら人は、ほとんど人はいません(;^_^A
やはり地元の木更津に子供の頃お世話になった私にとっても昔の様に活気ある木更津に戻ってほしいと思いますが、フェリーがなくなり人の流れが止まってしまった今では難しいですが、こういうテレビの番組を見た人たちが木更津の街に興味をもって遊びにきてくれたら嬉しいなo(^∇^o)(o^∇^)o
私もまた、木更津に遊びに行こうかなヾ(=^▽^=)ノ
『鳳神ヤツルギ』公式サイト − 見せてやるぜ!俺の木更津スピリット!!
http://www.yatsurugi.net/
「鳳神ヤツルギ」第一話 先行映像
http://www.youtube.com/watch?v=qxISky1sBIU
「鳳神ヤツルギ」メイキング映像Vol.1
http://www.youtube.com/watch?v=OeyafZxPtfE&NR=1
八剱八幡神社オフィシャルサイト
http://www.yaturugi.net/
ようこそ伝説と情緒のまち 木更津市観光協会
http://www.kisarazu.gr.jp/
なんといっても、地元(隣町なんですが…)が舞台なのが嬉しいです(≧▼≦)
お参りに行った八剱八幡神社や、保育園の遠足で行った中ノ島や、よく仲間たちとうろついた木更津駅前や、親戚がいる金田漁港や、小学校の時に行った太田山公園など地元ロケで、見ていると「お〜!八剱八幡神社だ♪金田だ〜♪アクアラインだ♪あ!ここ知ってる〜♪」って嬉しくなっちゃいますヾ(=^▽^=)ノ
主人公が、木更津特産のアサリの漁師ってのもいいですね(*^_^*)
しかも、八剱八幡神社のお参りからスタートしたので、子供たちにも地元の神様を大切にする思いをもっていただけたら嬉しいな♪
笑顔を届けると主人公が言っている様に、いま震災で連日、津波の映像など大人以上に子供たちにはショックな映像ばかりが流れている中で子供たちに、笑顔になってほしいと言う思いからつくられた『鳳神ヤツルギ』には頑張ってほしいと思います(^-^)
木更津はフェリーが無くなってから本当に淋しくなりました(T_T)
子供の頃、木更津と言えば「あこがれの都会」ってイメージがあって、木更津に行ったというだけで、友達同士や学校で話が一週間以上は盛り上がったものでしたo(^∇^o)(o^∇^)o
フェリーがなくなって、一気に淋しい街になって歩いていると、以前は街を歩くのも人が多く大変で、よく人にぶつかっていたメイン通りも、いまでは日曜日ですら人は、ほとんど人はいません(;^_^A
やはり地元の木更津に子供の頃お世話になった私にとっても昔の様に活気ある木更津に戻ってほしいと思いますが、フェリーがなくなり人の流れが止まってしまった今では難しいですが、こういうテレビの番組を見た人たちが木更津の街に興味をもって遊びにきてくれたら嬉しいなo(^∇^o)(o^∇^)o
私もまた、木更津に遊びに行こうかなヾ(=^▽^=)ノ
Posted by 白くま at 08:02│Comments(0)