2011年04月18日

ようこそ袖ケ浦へ(*^_^*)

今回はアンブレラさんが夏合宿の候補地の袖ケ浦へお越し下さると言う事で、ご案内させていただきましたo(^∇^o)(o^∇^)o

今回、ご案内させていただいたのは袖ケ浦市内にあります以下の場所です。

・東京ドイツ村
・袖ケ浦公園
・ゆりの里
・白くまハウス
・K's curry

以上ですm(__)m

今回、ご案内下さったのは、みなさんお馴染み関西出身「クラクラおばさん」と「白くま母」の車リレーによって、ご案内させていただきましたo(^∇^o)(o^∇^)o

最初に長浦駅にお迎えに伺い、クラクラおばさんと母と私の3人でアンブレラさんを、お出迎えしました♪

そして用事がある母と別れ、私たちはクラクラさんの運転で東京ドイツ村に行きましたヾ(=^▽^=)ノ

東京ドイツ村と言っても袖ケ浦市内にあり、私も開園してもまない頃に一度行っただけで特に何も記憶に残っていないところでした(;^_^A

今回、久しぶりに行ってみると、だいぶ変わっていて、本当にビックリしていましたw(°O°)w

今回は特に、お花が綺麗で感激しました゜+。(*′∇`)。+゜

芝さくらが斜面一面に咲き乱れ、ピンクや白や黄色や紫に彩られた景色は、春の青空ととても似合っていました♪

その後は、クラクラさんのハイテンションと面白いリアクションで園内を巡り、お昼はクラクラさんが買っておいてくれた太巻を木陰の下で美味しくいただきましたo(^∇^o)(o^∇^)o

園内にあるすべての施設を制覇しようと3人で楽しみながら車移動と歩きで移動しましたヾ(=^▽^=)ノ

そして、駐車場に戻ってバスの前を歩いていたら「このバス大阪ガスじゃん」とクラクラさんが発見して見たら正面にユッキーナのファンクラブツアーと書いてあり、クラクラさんが「ユッキーナに会うで〜♪」と追跡が始まりました(;^_^A

まずは、いきなりバスに潜入して運転手から情報収集、その後、追跡、そしてはりこみと探偵や刑事の様に園内を約2周しましたが、結局、見つからず、バスに戻ってみたらユッキーナは私たちの前をワゴン車に乗って、あっという間に帰ってしまいました(;^_^A

その後、袖ケ浦公園で八重桜を見て、ゆりの里に行き、白くまハウスに立ち寄って、カレー屋さんでお話をしましたo(^∇^o)(o^∇^)o

アンブレラさんは神戸では阪神淡路大震災を経験し、今回は東京で東日本大震災と2度の震災を経験なさって、今回も震災後の数週間は不安で何も手につかず辛い日々を過ごされていたそうです。

でも、立ち直る事ができたのは、まわりのみなさんのおかげと水泳だそうですヾ(=^▽^=)ノ

いま、アンブレラさんは来年のロンドンパラリンピック出場を目指し練習をしています。

とは言っても震災と計画停電の影響で、いままで利用していたプールも使えずコーチの指導も受けられず、ひとりまたは仲間たち数人と自主トレーニングをしているそうです。

そして、パラリンピック出場を決める選考レースも本来は年3回あったものが、今回の震災の影響で1回しかなくなり、1回のレースに全てをかけるそうです(*^_^*)

そんな状況の中でも、アンブレラさんは「私にもアルビノの活動で何かできればいいのですが…」と、この辛い状況にも関わらず、おっしゃって下さいましたm(__)m

私は「アンブレラさんは泳ぐ姿を多くのみなさんに見ていただく事で、私たちアルビノの事を伝える大きな役割がありますので、これからも水泳に集中して下さい」と、お伝えしましたら「はい♪水泳を頑張ります!」とおっしゃって下さいました^ー^)人(^ー^

2度の震災を経験し、とても万全とは言えない状況の中でも目標に向かって諦めないで練習を続けるアンブレラさんの姿を拝見し勇気と希望、そして元気をいただきましたヾ(=^▽^=)ノ

アンブレラさん本当にありがとうございましたm(__)m

これからも、それぞれに出来る事でアルビノの啓発をしていきましょうねo(^∇^o)(o^∇^)o

そして、ロンドンパラリンピック出場を応援しています♪(^▽^)



Posted by 白くま at 07:40│Comments(0)
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。