
2011年05月10日
1枚の撮影へ思いを込める(*^_^*)

まずはカメラ屋さんで、露出計に使う電池を購入しました(^-^)
なんとカメラに入っていたのが水銀電池で、いまでは手にはいりませんm(__)m
水銀電池はありませんでしたが、現行のボタン電池に付けるアダプターがあり、それを購入しました(^-^)
これで電池も入り露出計が生きている事が分かりました♪
更にカメラを持って修理カウンターへ行き簡単に診ていただきましたが、機械式と言う事もあり全ての動作確認をしていただきましたが、撮影には特に問題がないとの事でした(*^_^*)
ただ、簡単に診ただけなのでフィルムを入れて撮影をしてみないと写りに関しては分からないので「試し撮りをしてみては?」とのアドバイスをいただきました(^O^)
フィルムですが、やはりお値段が高い(フジで27枚撮り570円)ので、Camera People直営店モノグラムでフィルムを購入しました(フジとのライセンス商品36枚撮り260円)
これで撮影準備はできましたヾ(=^▽^=)ノ
フィルム装填の仕方は、前日ペンタックスのHPよりプリントしてありましたので、ランチをいただきながら説明書を読みつつフィルム装填をしました(*^_^*)
フィルム巻き上げレバーを上げて蓋を開け、フィルムを装填し、パトローネを巻き込み芯にセット、蓋を閉めて、フィルムを撮影位置の0まで巻き撮影準備は完了ヾ(=^▽^=)ノ
この時に動作確認をしようとしてシャッターボタンのロックを忘れていたので2枚間違えて撮影してしまいました(;^_^A
と言う事は最初に装填した27枚撮りのフィルムの残りが25枚になってしまいました^ロ^;
私がカメラを始めた時には、フィルム装填はしていましたが巻き上げなどは自動でしたので、こういうちょっとした準備作業もなかったので、とても新鮮でしたヾ(=^▽^=)ノ
カメラ撮影準備も済んで、いよいよ撮影(^O^)/
ここまでに半日過ぎていました^ロ^;
カメラ撮影がこんなに時間がかかるなんて、いまでは考えられませんよね♪
そして、撮影開始〜ヾ(=^▽^=)ノ
上野公園に行って最初に西郷さんの撮影をしました(*^_^*)
西郷さんにレンズを向けてピントを合わせる♪
この時に、ピントが合っている事が私の目(視力)では確認不能と知ったのでピントを「∞(無限)」にセット♪
露出計の電源を入れる♪
ファインダー内の露出計の針が真ん中に来るように、絞り調整をする♪
絞り調整だけで無理なら、シャッター速度も変え、針が真ん中になるまで調整♪
真ん中にきたら、フィルムを巻き上げ、シャッターを切る♪
この一連の作業で数分は、軽くかかります♪
いまのカメラなら数秒時または1秒もかからないで済む作業を、このカメラは数分かかります♪
この手間のかかる作業が、また楽しいのですヾ(=^▽^=)ノ
いまの誰でも簡単にキレイに写せるカメラと違って、難しいのですが、この手間のかかる作業で1枚の写真を撮影させていただくと言う、気持ちがとても大切だと知りましたm(__)m
これからも、デジタルカメラと、このクラシックカメラを大切に使いながら、1枚の写真撮影に心を込めていこうとあらためて思いました(*^_^*)
Posted by 白くま at 18:45│Comments(0)