てぃーだブログ › 白くまのほのぼの日記 (アルビノと共に生きる) › 写真から鎌倉・海へ(*^_^*)

2011年07月10日

写真から鎌倉・海へ(*^_^*)

今日は、3331 Arts Chiyoda
http://www.3331.jp/
で開催中の

A/A gallery第9回企画展 齋藤 陽道 『絶対』
http://www.3331.jp/schedule/001012.html

日程: 2011年07月06日(水)〜2011年08月12日(金)

へ行くために、朝をスタートしました(^O^)/

今回も開場時間の30分くらい前に到着して、もちろん一番乗り(^^)v

11時の開場を待っていると「白くまさんおはようございます♪」とマイミクさんが声をかけて下さいましたo(^∇^o)(o^∇^)o

以前の日記にコメントいただいていましたので、私がご連絡させていただいたのを読んで来て下さいましたヾ(=^▽^=)ノ

さっそく、齋藤さんのお写真を拝見して、お互いに思った感想を話し合いました♪

そして、ギャラリーの方に聞いて、椅子を借りて12時まで、楽しくしゃべっていましたo(^∇^o)(o^∇^)o

マイミクさんが、お部屋探しがあるとの事で、お別れして私は鎌倉に向かいましたヾ(=^▽^=)ノ

目的は稲村ヶ崎から見る夕日です(*^_^*)

ここからの夕日は季節やタイミングがよければ、富士山と江ノ島と夕日と言う絶好の撮影ポイントで、以前から数回訪れてはチャレンジしていました(^-^)

今回、行こうと思ったのは山に夕日が沈む条件ですが、天気もよく富士山も見えると思ったから稲村ヶ崎に向かったのです(^O^)/

鎌倉に到着したのが13時過ぎ、遅い昼食を「しらす丼セット」でいただき、撮影に備えて腹拵えをしました(≧▼≦)

そして、夕日の撮影には時間があったので、鶴岡八幡宮と長谷寺に行きました(*^_^*)

鶴岡八幡宮は、武家の神社ですので我が家代表として、お参りさせていただきましたm(__)m

小町どおりにある、お店をフラフラと見たり、あじさいソフトクリーム(紫芋と抹茶味のミックスソフト)をいただいたりと、私のつぶやきを読んで下さったマイミクさんに言われた様に「ちい散歩」状態で、のんびりと風の向くまま、気のむくままの時間を過ごしました(*^_^*)

そして、鎌倉に行くと必ず、お会いさせていただく、お地蔵さんのいらっしゃる長谷寺に向かいました(^O^)/

長谷寺に着いて、すぐお地蔵さんにご挨拶に行きそれから境内の中に咲く花々を撮影させていただきました(^-^)

お花は、一輪ごとに表情があり、その花の本来の姿を引き出せる様にと感謝をしながら撮影させていただきましたm(__)m

あじさいの時期には少し遅いと思いましたが、あじさいにも品種によって咲く時期が違う様で、おかげさまで綺麗な、あじさいを見る事ができました゜+。(*′∇`)。+゜

そして、いよいよ稲村ヶ崎に向かいましたo(^-^)o

まず駅を降りて、すぐ近くの海岸に行きました♪

砂浜に着くと、家族連れや、カップル、サーファーさんたちが、おのおの海を楽しんでいましたo(^∇^o)(o^∇^)o

私はカメラを持って、砂に足をとられながらも、なるべく足場がしっかりしている波打ち際を歩きましたヾ(=^▽^=)ノ

そして、稲村ヶ崎に到着(^-^)

すでに数名のカメラを構えた人たちが夕日にレンズを向けていましたo(^∇^o)(o^∇^)o

私もさっそく、波飛沫が横を飛ぶ岩場の先端に立ち撮影するためにカメラを構えました(*^_^*)

岩場にあたる波の音を聞き、音もなく沈む夕日を感謝して、撮影させていただきましたm(__)m

今回も富士山は出ませんでしたが代わりに伊豆大島が見え、夕日もとても綺麗でした゜+。(*′∇`)。+゜

撮影も終えて、お弁当をいただきながら、海を見ました(^-^)

ぼ〜と「海っていいな♪」と思いながら、海を眺めていました(*^_^*)

私たちが、この地球に生まれ海から陸に上陸し、こうして今、生きている。

海を見ていると、現世の記憶にはないはずの、原始の海の記憶がよみがえってくるみたいで、目を閉じて心で海を見るのが私は好きです(^-^)

また、海を見に、また、この夕日を見に稲村ヶ崎に行こうと思いましたヾ(=^▽^=)ノ

今日も一日ありがとうございましたm(__)m

素晴らしき今日と言う日に感謝(*^_^*)



Posted by 白くま at 21:25│Comments(0)
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。