てぃーだブログ › 白くまのほのぼの日記 (アルビノと共に生きる)

【PR】

  

Posted by TI-DA at

2011年02月17日

20日はユートリアすみだへ行こうヾ(=^ ▽^=)ノ

いよいよ今週、20日(日曜日)は東京都墨田区にあります『ユートリアすみだ』にて見た目イベントが開催されま〜すヾ(=^▽^=)ノ

私たち当事者が各ブースで、来ていただいたみなさんの質問でも、気軽なお話でも対応させていただきますので、気軽に遊びに来てくださいね☆ヽ(▽⌒*)

プラネタリウムもありますし、近くには今、話題の東京スカイツリーも、すぐ近くに見る事ができますヾ(=^▽^=)ノ

20日は「ユートリアすみだ」で、お会いしましょうねo(^∇^o)(o^∇^)o

当事者さんによる企画もありますので、楽しい時間を一緒に過ごしましょう(≧▼≦)

ーーーーーーーー【転送、転載大歓迎】ーーーーーー

イベント告知ですヾ(=^▽^=)ノ

誤解や偏見を抱くほど、あなたは彼らを知っていますか?
「見た目問題」ネットワーク共催イベント2011〜キックオフ〜


アルビノ、円形脱毛症、眼瞼下垂、白斑、血管腫、血管奇形…。
その見た目などから、誤解や偏見を受けやすい当事者がいます。

世の中のほとんどすべての人が「知らないから避けてきた」のが、この問題です。

「見た目問題」がまだ認知されていない社会へ向けて、いま…、私たちが始められるコト。
「見た目問題」関連団体による共催イベントを開催します。


【イベントのみどころ・1】
「見た目問題」関連団体が集結!

今まで集まることもなく、各地で小さな草の根運動をおこなうことしか出来なかった「見た目問題」関連団体が一堂に会します。

(順不同)
 円形脱毛症を考える会(ひどりがもの会) http://www.hidorigamo.com/
 NPO法人ユニークフェイス http://uniqueface.wordpress.com/
 眼瞼下垂の会 http://kasui.seesaa.net/
 日本アルビニズムネットワーク(JAN) http://www.albinism.jp/
 アルビノ・ドーナツの会 http://albinism-doughnuts.net/
 痣と共に生きる会Fu*clover(フクローバー)
 http://ip.tosp.co.jp/i.asp?i=fu_clover0810
 NPO法人マイフェイス・マイスタイル http://mfms.jp/


【イベントのみどころ・2】
各団体のパネルを展示!

各団体のパネルを展示し、担当者による説明や資料を配布します。
それぞれの症状や団体について、ご存じない方にも少し詳しく知っていただけます。


【イベントのみどころ・3】
公開討論会で当事者の生の声を!

「見た目問題」をかかえる当事者たちが、怯えるように、隠れるように、声にすることの出来なかった「メッセージ」があります。
誰もが触れにくく、メディアが取り上げにくく、伝えられることのなかった現状がまだ、ここに実在しています。
「見た目」などから誤解や偏見を受けやすい“当事者”たちの“生の声”を来場者のみなさんへお伝えします。


それぞれの症状や団体について、ご存じない方に少し詳しく知っていただけるイベントです。
「見た目問題」にご関心のある一般の方、研究職・医療関係者の方、症状を持つ当事者ご本人や、そのご家族・ご友人のみなさま。
どうぞお気軽にお越しください。


□■□■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

【イベント開催概要】

公式ページ http://mfms.jp/mfms_news/2011/0129/event201102.html
(最新情報を随時更新しています)

□日時 2011年2月20日(日) 10:30〜17:00

□場所

ユートリヤ(すみだ生涯学習センター) http://www.yutoriya.jp/
墨田区東向島2-38-7 電話03-5247-2001
東武曳舟駅(東武伊勢崎線・東武亀戸線)、京成曳舟駅(京成押上線)から徒歩5分

□入場料:無料

□内容

各団体のパネル展示、担当者による説明、資料配布。
ステージ企画:団体プレゼンテーション、公開討論会など。

□ご留意事項

・当日は、一般の方の撮影を禁止させていただく予定です。取材をしてくださる場合は、予めMFMSへご連絡ください。
・現在、企業様からのブース出展のご相談もお受けしています。 (MFMSへお問い合わせください)


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■□■

なお、この【「見た目問題」ネットワーク共催イベント2011〜キックオフ〜】の運営企画会議に関しては、
イベント開催後も水曜日にUSTREAMにて会議を、おこないます。
 http://www.ustream.tv/channel/mfms-official

当日の反省会も配信決定ヾ(=^▽^=)ノ

【マイフェイス・マイスタイルとは】

単純性血管腫・脱毛症・太田母斑・口唇口蓋裂・熱傷・ケロイド・アルビノ・眼瞼下垂・顔面神経麻痺・白斑・斜視・小耳症・レックリングハウゼン病・海綿状血管腫・苺状血管腫・リンパ管腫・脂肪腫・バセドウ病・アトピー性皮膚炎・交通事故等の傷痕・手術後の傷痕など。
「見た目問題」を抱えているみなさんや、企業・行政・医療機関などとのネットワーク作りを通して、「誰もが、自分らしい顔で、自分らしい生き方を楽しめる社会」の実現を目指し活動を行うNPO。


【本件に関するお問い合わせ・連絡先】

マイフェイス・マイスタイル(MFMS) http://mfms.jp/

電話:03-6658-5580 / FAX:03-6658-5581 / メール support@mfms.jp

代表:外川浩子(とがわひろこ)


※本イベントはゴールドマン・サックス証券株式会社
2010年度秋・寄付金プログラムの助成を受けて開催します。
  


Posted by 白くま at 22:46Comments(0)

2011年02月16日

門川先生より嬉しいお手紙ヾ(=^ ▽^=)ノ

私も副校長として、お世話になっている宮崎県にありますフリースクール、だいじょうぶ自然楽校・未来船の楽校長の門川貴信先生より嬉しいお手紙をいただきましたヾ(=^▽^=)ノ

お手紙には来月18日から22日のニューヨークに向けてのエールが書いてありました☆ヽ(▽⌒*)

お手紙と言えば、先月には、elfさんからもエールのお手紙をいただきましたヾ(=^▽^=)ノ

本当に感謝ですm(__)m

HPS with NOAHカンファレンス in ニューヨークへ向けて、日々準備が進んでいます(*^_^*)

私が依頼した日本語の資料を高校時代の恩師が、日々お忙しいなかを英文に訳して下さっていますm(__)m

そして、昨日「読めない」とつぶやいた、ニューヨークからのメールの内容も分かりました(^-^)

なんと!会場内での日本語の通訳ボランティアを探して下さっている様で、更にニューヨークの市内観光案内のお話も出ていましたw(°O°)w

でも私たち全員、会社員なので、3月の決算時期にお休みをいただくのが、どれだけ難しいのかも痛いほど分かってますので、今回は『3泊5日のニューヨーク弾丸ツアー』になります(;^_^A

私たちに与えられた時間は、3日目の夜と4日目の飛行機への搭乗までしか自由行動の時間はありません(;^_^A

いまは、とにかくカンファレンスに参加させていただき、多くの仲間たちにお会いさせていただき交流を通じて、日本とアメリカの当事者同士のネットワークが出来るきっかけになっていただけるためにも、私に出来る事を誠心誠意にさせていただこうと思っていますm(__)m

「英語も話せない、英文も読めないのに行ってどうするんだ!」と思われる方も、いらっしゃるとは思いますが「まずは直接出会うこと」私がいままでさせていただいてきた活動スタイルが海外で通用するかは分かりません、でも私は会いたいのです^ー^)人(^ー^

私たちの思いは、必ず伝わると信じています(*^_^*)

こうして、お手紙やメールや電話や直接出会うみなさんにもニューヨーク行きへのエールを沢山いただきましたヾ(=^▽^=)ノ

今度のニューヨーク行きは、私ひとりの思いではなく、みなさんの思いでもあると知りましたo(^∇^o)(o^∇^)o

亡くなられた、お姉さんの思いも一緒に、皆さんからの思いと供に、私はニューヨークへ行こうと思います^ー^)人(^ー^

どうか、みなさんの思いを届けて下さいね(*^_^*)


私はアルビノとして生まれ、正直つらい事の方がいっぱいありました(^-^)

でも、今は違います(*^_^*)

いまは、みなさんのおかげで、本当に幸せです゜+。(*′∇`)。+゜

ひとりでも多くのみんなが、幸せであるように、ひとりでも多くのみんなが笑顔であるように、私に出来る事を精一杯にさせていただきますヾ(=^▽^=)ノ
  


Posted by 白くま at 23:30Comments(0)

2011年02月15日

榛名♪年間スケジュール届きましたヾ(=^ ▽^=)ノ

群馬県高崎市の榛名にあります「Happy Life Village榛名」の坂田代表から、年間スケジュールが届きました(*^_^*)

こうして目で見る形で1月から12月までの年間スケジュールを拝見しますと、農業は一日も無駄のない「自然との対話」=「神との対話」を行いながらの作業の連続ですね(*^_^*)

私が榛名に訪問させていただけるのは、ほんの数日、その時は多くのみなさんと一緒にイベントの様に楽しく「農業体験」をさせていただいておりますが、本当は私たちが来ない日など行われる「土つくり」や「草取り」や「」株おこし、田おこし」や「代がき」などの大変だけど一番大切な作業があります。

ここ『HappyLifeVillage榛名』は「完全無農薬農法」を実践しながら、安心・安全・美味しいお野菜を東京の福祉作業所に送り、お野菜を作業所のみなさんに売っていただきます。

都会では、無農薬農法のお野菜を食の安全と言う近年問題になった産地偽装や外国の農薬漬けの野菜の事件以来、食の安全に対する意識の高まりで本当に榛名のお野菜は売れるそうです。

その利益を作業所に還元して、作業所の運営やお給料として支払っているそうです。

更に、いま少しずつ進んでいますが群馬大学と提携して、しょうがい者本人が作業を行い、その作ったお野菜を大学の学食で提供出来ないかと、話を進めています。

しょうがい者本人を農作業とレストランに雇用し、よりよい環境で働いていただけたらと言う取り組みをしようとしています。

いまは多くのみなさんに榛名での活動を知っていただく事をしています。

興味をもった方は、是非お越しになって下さいね☆ヽ(▽⌒*)

♪年間スケジュールより坂田代表からひとこと♪

何しろ、自然が相手ですので、日時は決められません。
おおよその予定です。

皆さん、いつでも体験なさりたい時にいらして下さい。
もちろん、自然を楽しみにいらして下さってもOKです。

そして、日帰り、宿泊もOKです。
詳しくはご連絡下さい。

ちなみに連絡は私(白くま)に下さいね♪

アルビノのお子さんも遊びに来て思いっきり外の自然の中で遊びを自分で見つけ、とても楽しそうにしていますヾ(=^▽^=)ノ
アルビノだからと家にいるよりも、思いっきり太陽の下で自然の中で遊んだり、お野菜の収穫体験をしたり、裸足になって田植えだってできますよ(≧▼≦)

是非、遊びに来てくださいね☆ヽ(▽⌒*)

私も榛名親善大使として、こうしてこの活動を多くの皆さんに知っていただけるように、これからも私自身も参加させていただき活動にも協力させていただきますね☆ヽ(▽⌒*)
  


Posted by 白くま at 22:34Comments(0)

2011年02月14日

ことばo(^∇ ^o)(o^∇^)o

新人さんから「石井さん、バイト君に頭にきて、一発かましてやりましたよ!」と言ってきましたw(°O°)w

殴ってしまったかと思ったら、それはなかった様で一安心しました^ロ^;

話によると、一年以上前からいるバイト君が、どうも私たち対する態度と、新人さんに対する態度が違って、その時も「そのドラムお前が準備しとけよ!」と言った様で、日頃が不満をためていた新人さんも、さすがにキレた様で「おい!てめー!口のきき方に気をつけろよ!」と言ったそうです(^-^)

それでバイト君は黙ってしまった様で、さすがに悪いと思った新人さんが「せっかく同じ会社に入った仲間なんだから仲良くしようや!」と言ってから私のところへ来た様でした(*^_^*)

私は大人のやりとりでしたし、怪我もなく言葉だけで済んで、しかも新人さんの最後の言葉を聞いたので大丈夫だと思い「では、そのまま仕事を続けて下さい」と指示ました(^O^)

言葉って本当に大切ですよね。

私も言葉が活動の中心となり、多くの方とお話をする経験をいただいたり、伊勢神宮の伊勢修養団の中山先生と神宮の早朝正式参拝の際に教えていただいた「やまとことば」に凄く感銘を受け、よりいっそう言葉と言うものに興味を持ちましたφ(.. )

私はアルビノ当事者として、言葉で傷つけられたと同時に、逆に言葉で励まされましたヾ(=^▽^=)ノ

言葉は人を傷つける、でも言葉は、人を励まし勇気づけ生きる力をよみがえらせる大いなる力を持っている事を知りました゜+。(*′∇`)。+゜

日頃から、言葉遣いに気をつけたいと思いました(^-^)
  


Posted by 白くま at 14:56Comments(0)

2011年02月11日

春をまつ心とからだのために・・・

今日はマイミクさんのラアケアさん主催の

春をまつ心とからだのために・・・ ハンドトリートメント(実習)とハーブのハンドバス(手浴)
【*ハーブとアロマのある暮らし*〜フィトセラピー(植物療法):ハーブとアロマのセルフケア〜】

に私・母・元同僚のクラクラさん・カタカタさんの4人で参加しましたo(^∇^o)(o^∇^)o

小雪が舞う中を会場の阿佐ケ谷に向かいました(*^_^*)

会場についてラアケアさんとの久しぶりの再会を喜びながらも早速、雪で冷えきった手を温めるためにハーブのハンドバス(手浴)からスタートしましたヾ(=^▽^=)ノ

まずはボールにハーブを入れます。

今回のハーブは
♪マローブルー
♪ラベンダー
♪カレンジュラ

の3種類を入れて熱湯を注いでハーブのいい香が立ち上り成分がよく出て、ハーブも花開いて綺麗な色になったところで、水を入れて適温にしてから両手を沈めました(^-^)

雪降る中を震えながら来た私の手はハーブの湯槽で芯からポカポカして、ハーブのいい香りで心から癒されました〜ヽ(´▽`)/

そして、今月の精油「ベルガモット」とハーブ「カモミール」のお話を、カモミールティーを飲みながら聞きました♪

そして、ハンドトリートメントの実習へ♪

ここでラアケアさんからのご説明ヾ(=^▽^=)ノ

寒いあいだに縮こまった身体に、香り高いオイルで、まずは、手からマッサージを始めてみましょう。
血行やリンパの流れがよくなって、身体が冬眠から目覚めていきますよ

ハンドトリートメントは、自分でやると、すばらしいセルフケアであり
ご家族や、大切な方にしてさしあげると、また、とても喜ばれます♪
介護にもぜひお役立ていただきたいのが、マッサージです。

また、東洋医学では、腕にはストレスの解消に関連する「ツボ」があります。
この、ツボ:経絡を意識したハンドトリートメントをお教えしますので、ストレスにも効果的です。

そして!じつは、「手」は、「気」が入ってくる大切なところるんるんしっとりぴかぴかの手で、良い気をキャッチしちゃいましょう〜^^

それに!! 手相も変わるそうなので、手のお手入れすると、手相も変わって、運気アップにつながると、ラアケアは確信しています^^!

以上ご説明でしたm(__)m

まずは、自分のオリジナルオイルを作ります(*^_^*)

お花や植物、果物から抽出した数十種類のオイルから、自分のお気に入りの香りを選びます。

これがとても楽しく、ひと瓶ひと瓶の匂いを嗅いで選び、マカダミアナッツ油の中に数滴ずつ垂らし、掻き混ぜてオリジナルオイルを作ります♪

今回、私が選んだのは

♪グレープフルーツ2滴
♪ヤングヴィラー2滴
♪ジャスミン2滴
♪ラベンダー2滴

を選びましたヾ(=^▽^=)ノ

私的には「甘い香り」を考えで選びましたが、ラアケアさんに嗅いでいただいたところ「とても美味しそうな匂いですね〜♪」と言っていただきました(≧▼≦)

やっぱり私は食物なんですね〜(;^_^A

そして、ハンドトリートメントを行うペアを組みます^ー^)人(^ー^

私は母と組みました(^-^)

●ハンドトリートメントの手順
・オイルリング
・手掌部、手背部のエフルラージュ
・前腕部(外側、内側)、手首のエフルラージュ
・手のひらのペトリサージュ、拇指圧
・手背部のペトリサージュ
・手首部のトリートメント
・指のストレッチ
・前腕部のエフルラージュ
・手掌部、手背部のエフルラージュ

と言う手順で行いましたヾ(=^▽^=)ノ

母が私のハンドトリートメントをしながら「毛むくじゃらでオイルが吸い取られる〜!」と言って、私の腕をパシ!パシ!叩いて笑っていました(;^_^A

何はさておき、今回のハンドトリートメントで、ここのところ腱鞘炎ぎみだった私の腕が、とても軽くなりました゜+。(*′∇`)。+゜

今回のハンドトリートメント講座の紹介

<参加費> 3,500円 (ペアでご参加の方は、ペア割引で、お一人3,000円です♪)
※材料費含みます。オーガニック・ハーブティー付。
※ハンドトリートメントに作る、オイルをお持ちかえりいただきます。
※ハーブ数種のおみやげつき♪


そして、ラアケアさんから素敵なお話♪

アロマのクラスも、5人以上集まっていただければ、

どこでもうかがいますので、

どうぞ呼んで下さいね〜(^o^)/
(参加費+交通費でOKです)

ご興味ある方は是非、ラアケアさんにメッセージお願い致します(*^_^*)
  


Posted by 白くま at 21:37Comments(0)

2011年02月07日

感想文を読ませていただきましたm (__)m

先日、講演会をさせていただいた袖ケ浦市立昭和中学校の1学年の全生徒さんの感想文を読ませていただきましたm(__)m

まずは、私が書くより、いくつか生徒さんの感想文を、ご紹介させていただき、みなさんにも感じていただけたらと思います(*^_^*)

思いは伝わる事と信じています(^-^)

もちろん、その思いは真心からの思い、素直なありのままの自分を出して初めて相手に伝わるものです^ー^)人(^ー^
  


Posted by 白くま at 22:53Comments(0)

2011年02月06日

月みたいな太陽ヾ(=^ ▽^=)ノ

今朝、私の寝室からみた日の出です゜+。(*′∇`)。+゜

まんまるで、お月さまみたいですよね(*^_^*)

今日はこんなに遅い時間なのに家で、のんびりしていますヽ(´▽`)/

これから、どこへ行こうかな先日、新年会で撮影した写真を千葉にでも現像しに行こうかなヾ(=^▽^=)ノ
  


Posted by 白くま at 09:44Comments(0)

2011年02月05日

「見た目問題」ネットワーク共催イベント 2011 〜キックオフ〜

MFMSさんの発案で始まりました「見た目問題」ネットワーク共催イベント2011が、いよいよ今月20日に開催です♪

是非、会場で私たちに会い何かを感じていただけたらと思いますo(^∇^o)(o^∇^)o

難しい事は抜きに、楽しくお話しましょうねヾ(=^▽^=)ノ

イベントの内容としては・・・

アルビノ、円形脱毛症、眼瞼下垂、白斑、血管腫・血管奇形…。
その症状を持つことで「見た目」などから誤解や偏見を受けやすい“当事者”へ向けて、
そして「見た目問題」がまだ認知されていない社会へ向けて、いま…私たちが始められるコト。

【イベント開催概要】

詳しくは→http://mfms.jp/mfms_news/2011/0129/event201102.html

□日時 2011年2月20日(日) 10:30〜

□場所 ユートリヤ(すみだ生涯学習センター) http://www.yutoriya.jp/

墨田区東向島2-38-7

電話03-5247-2001

東武曳舟駅(東武伊勢崎線・東武亀戸線)、京成曳舟駅(京成押上線)
から徒歩5分

是非、お越しくださいね☆ヽ(▽⌒*)
  


Posted by 白くま at 06:08Comments(2)

2011年02月05日

ラジオ深夜便が聞けるようになりました(*^_^*)

NHKラジオ深夜便2009年1月

アルビノも一つの個性だ/石井更幸http://www.youtube.com/watch?v=EB54I_htJeU


先程、ロイさんからご連絡をいただき、私が2009年1月27日に出演させていただいたラジオ番組『NHKラジオ深夜便、列島インタビュー』の再放送をされたものを、YouTubeにアップして下さいましたm(__)m

いままで個人視聴が条件と言う事で許可をいただきCD-Rに1枚ずつ、やいてコピーしていたものを皆さんにお配りしていましたが、これからはこちらを視聴できるようになりましたので、どうぞお聞き下さいね(*^_^*)

いままでと同じく、あくまでも個人視聴が条件ですので宜しくお願いしますね☆ヽ(▽⌒*)

どうぞ、ごゆっくりお聞き下さいね(*^_^*)
  


Posted by 白くま at 00:04Comments(0)

2011年02月04日

準備いろいろ(*^_^*)

今年も公私共にイベントや個人的なご依頼などを受けながら、いろんな準備も同時進行で進めています(*^_^*)

先月23日の交流会と31日の講演会も終わり、今月は20日開催のMFMSさん主催の見た目イベント、来月はいよいよニューヨークのHPSカンファレンス With NOAHカンファレンスへの参加、10月九州アルビノ交流会、11月の千葉アルビノ交流会、JANのアルビノひろば、アルビノ・ドーナツの会の定例アルビノ交流会、解放出版さんの本の執筆や取材や打ち合せや写真撮影、その他、個人的なご依頼、私個人として学びながらの写真撮影など、ほぼ休みは以上の予定でうまってしまいますヾ(=^▽^=)ノ

でも、今年は初みくじにありました用に、ゆっくりと遠回りしながら活動をさせていただきますね☆ヽ(▽⌒*)

ニューヨークの準備もパスポートの更新、エスタ申請、新しいスーツケース購入、航空券など書類の準備、お土産の準備、などなど少しずつ進行中(*^_^*)

準備と言う事では、マイミクさんからもご招待いただいていました「Face Book」を、先日、大阪でお会いさせていただいた相本さんからも「Face Bookなら海外のお友達ともつながるし、ニューヨークに行ったら是非、友達をつくってきて下さいね♪通訳は私が協力しますから♪」と言って下さったので、登録したまま放置状態だったフェイスブックを慣れるために連日、使用していますヾ(=^▽^=)ノ

自己紹介や写真の投稿やアルビノのコミュニティも開設もしましたヾ(=^▽^=)ノ

それにしても、ミクシィと違いフェイスブックって、ちょっと難しいですね〜(;^_^A

まだ慣れていない事もありますが、とにかくニューヨークに行くまでには覚えて、ニューヨークでご縁をいただき、お友達をつくりたいですo(^∇^o)(o^∇^)o

こうして、様々なイベントや交流会などの準備も少しずつ進行中ですヾ(=^▽^=)ノ

一番大切なのは、健康管理ですので、健康に注意して全ての予定をこなせる様に乗り切っていきたいですヾ(=^▽^=)ノ
  


Posted by 白くま at 10:43Comments(0)

2011年02月03日

節分ヾ(=^▽ ^=)ノ

今日は節分祭ですね〜(*^_^*)

各地の神社仏閣や各家々でも、豆まきが行われますね(^-^)

我が家は、豆まきには落花生やアメやお菓子、時には小銭もまく(もちろん室内です)こともありますヾ(=^▽^=)ノ

豆まきの掛け声も地域よっては「鬼も内♪福も内♪」と言う場所もあるようですo(^∇^o)(o^∇^)o

豆まきも、みんな仲良くしたいものですね^ー^)人(^ー^

最近、めっきり全国的になった「恵方巻き」も今年もあるようです(^-^)

去年いただいた恵方巻きは、コンパスがセットになっていて、ちゃんと、その年の方角が分かるように赤くしるしがついていました(^-^)

いまは、海苔巻きだけでなく、ロールケーキの恵方巻き(私的にはこっちがいい♪)や生春巻の恵方巻きも登場して、なんだか長くて巻いてあれば何でもいい状態ですよね(;^_^A

何はともあれ、こうして伝統行事が続いているのは嬉しい事です(*^_^*)

今日は平日ですから、朝または夜にみなさん豆まきするのかな?もちろんしない人もいるとは思いますが、今日も一日無事に乗り切って、家族みんなが幸せでありますようにと手を合わせる、または思うくらいはしたいですね゜+。(*′∇`)。+゜
  


Posted by 白くま at 07:53Comments(0)

2011年02月01日

昭和中学校講演会(*^_^*)

昨日は地元の袖ケ浦市立昭和中学校での講演会でした(*^_^*)

今回は1学年5クラス全員のみなさんにお話させていただきましたm(__)m

生徒さんは1時間目から3時間目まで、福祉体験授業をしていて、4時間目に私の講演会でしたので、お話をさせていただいても、みなさん体験をしていますので聞いていても話の内容が分かりやすかった事と思います(*^_^*)

お話の内容は、担当の先生からの質問形式で

・アルビノについて

・幼少期〜小学校のお話

・中学校での私の天機になったお話
クラスメイトに教えてもらって受験に合格したお話

・盲学校での本との出会い、そして挫折と苦悩から立ち直れたお話

・就職や社会人になってからのお話

・いまの活動や将来の夢のお話

をさせていただきました(*^_^*)

そのあとは、1年5組のクラスに移動して生徒さんと一緒に給食をいただきましたo(^∇^o)(o^∇^)o

けんちん汁・魚のフライ・ひじきのふりかけ・ご飯・牛乳と生徒さんと担任の先生と交えて、楽しくお話をしながらいただきましたヾ(=^▽^=)ノ

給食大好き♪

昼休みに校長室に戻り5時間目の授業では各クラスを1組から順番に巡りました(≧▼≦)

講演会の時は、どうしても話す側と聞く側に別れてしまいますが、この時間が直接生徒さんと話ができるので、楽しくて私が一番楽しみにしている時間ですo(^-^)o

今回も、各クラス毎にクラスの個性があり、質問もいろいろありましたo(^∇^o)(o^∇^)o

今回、一番多かった質問は4クラスで聞かれた

アルビノでよかったことは?

でした(*^_^*)

私が答えたのは、

♪人に1回で覚えていただけること

♪2回目のお店では、すでに常連客さん扱いになって得したこと

♪待ち合わせで、目印になるので、すぐに見つかること

などを、お話しましたヾ(=^▽^=)ノ

こういう日常の質問が出るのは、私の講演会を聞いて、私たちアルビノ当事者が決して「特別な存在ではなく、みなさんと同じ人としての個性」だと思っていただけたからだと思います(^-^)

あと、私がアラスカのフェアバンクスで購入した極地用防寒服の試着体験でも、みなさん楽しんでいただき、生徒さんが着る度に笑い声と「キャラクターみたい♪」とか「かわいい〜♪」など盛り上がりましたo(^∇^o)(o^∇^)o

今回も、生徒さんとの出会いで、またアルビノや見た目問題を知っていただく事ができて本当に嬉しかったです゜+。(*′∇`)。+゜

昭和中学校の生徒さんありがとうございましたヾ(=^▽^=)ノ

同じ地元ですから、どこかでお会いしたら声をかけて下さいね☆ヽ(▽⌒*)
  


Posted by 白くま at 08:02Comments(0)

2011年01月30日

米国ESTA渡航認証ヾ(=^ ▽^=)ノ

昨日、宅急便で私の米国ESTA渡航認証が届きましたヾ(=^▽^=)ノ

これでニューヨークが、また一歩近づきました(*^_^*)

ニューヨークで出会うアルビノのみなさんに早く会いたいな〜o(^∇^o)(o^∇^)o

英語が全然話せないけど、心と心を通わせて、ひとりでもいいから、お友達ができたらいいな〜^ー^)人(^ー^

そして、日本でもアルビノや見た目問題の活動をしている仲間たちがいることも知ってほしいですo(^∇^o)(o^∇^)o

今回の渡米で、日本と海外のアルビノ当事者のみなさんとの懸け橋なれたら嬉しいです^ー^)人(^ー^

思いは通じる、思えば通じる\(^_^ )( ^_^)/

まずは、自分が一歩踏み出すこと(^-^)

そこから、きっと何かが始まるヾ(=^▽^=)ノ

出会いに感謝(*^_^*)

出会いにありがとう(^^)/▽☆▽\(^^)

この機会を下さった、神様、全てのご縁に感謝で〜す゜+。(*′∇`)。+゜
  


Posted by 白くま at 10:06Comments(0)

2011年01月29日

ドーナツの会交流会、無事終わりましたヾ(=^ ▽^=)ノ

23日の日曜日はアルビノ・ドーナツの会、主催の第9回アルビノ交流会でしたo(^∇^o)(o^∇^)o

毎年、恒例のクリスマス会は会場が見つからなく中止しましたが、代表の常日頃のワークショップやセミナー参加による見えないところでの人脈作りのおかげで、素晴らしい会場で開催する事になりましたヾ(=^▽^=)ノ

ドーナツさん、いつも本当にありがとうございますm(__)m

今回も多くのご家族に参加いただき、会場が狭く感じるほどの大盛況でしたo(^∇^o)(o^∇^)o

今年、初の交流会で、しかもアルビノ・ドーナツの会としての連絡、例えば、いままでは「交流会と啓発活動」は一緒にしていましたが、これからは、「交流会」と「啓発活動」を別にしていく事になりましたm(__)m

更に、以前からお話を進めていたアルビノを幼稚園などの小さな子供たち向けに知っていただくための「紙芝居」と、解放出版さんとのご縁で実現します、子供たちや大人でも読める「絵本」の出版に向けてのお話。

来月20日に東京で開催されますMFMSさん主催の見た目問題を社会の啓発するイベントへの参加報告などなど、会としての連絡が多く時間が足りないくらいでした(;^_^A

今回は、上にもあります様に、紙芝居と絵本の関係で、絵本作家さんと解放出版さん3人、代表の呼び掛けに集まって下さったボランティアスタッフみなさんと、多くのみなさんに参加していただきましたo(^∇^o)(o^∇^)o

そして、新たな新企画♪「ドーナツ診療所」を開設しましたヾ(=^▽^=)ノ

ここでは、ドーナツさんaudreさんが薄いピンク色のナース姿で私、白くまが白衣を着てお医者さんになり、ひと家族ずつ診療(面接)するかたちで進めていきましたo(^∇^o)(o^∇^)o

ひと家族ずつドーナツ診療所に入っていただくと、みなさん最初に私の姿を見て「プッ!」と笑います(;^_^A

子供たちは、やはり注射をイメージするのか、ちょっと恐がっていました(ごめんね〜)^ロ^;

いままでは、交流会の会場のご家族さんや子供たちがワイワイ盛り上げる会場の中で、私たちが個別にお話を聞かせていただいておりましたが、せっかくいただいた情報の共有が出来なくて会としてではなく個人としての情報管理になっていましたので、ドーナツ診療所では、ドーナツさん・audreさん・私の3人で、聞かせていただく事にしましたo(^∇^o)(o^∇^)o

ご家族さんのご相談を聞かせていただき、まずひとつは

赤ちゃんの紫外線や日常生活での対策の相談

入園や入学など進学に対する相談

サングラスやコンタクトをどう、嫌がる子供たちに付けさせる様にするか?

アルビノ型を調べる必要があるのか?定期的に病院へ通わないといけないのか?通うなら何かいいのか?

などの、ご家族共通の相談が出てきました(*^_^*)

今回はドーナツ診療所ですから、ちゃんと「美味しいお薬」の処方もあります(^-^)

ドーナツさんが手作りした、お薬袋と中にはお薬そっくりのチョコやラムネなどのお菓子を入れて子供たちに渡しましたヾ(=^▽^=)ノ

お薬袋が、あまりにもリアル(男の子と女の子でデザインがちょっと違う)だったので最初、子供たちはもらっても興味をしめしませんでしたが、中身がお菓子と分かると、徹夜でドーナツさんが作ったお薬袋を「ポイッ!」とドーナツさんの前で投げて、中のお菓子を嬉しそうに見ている子供もいました(≧▼≦)

こうして、今回もみなさんのおかげで、アルビノ・ドーナツの会、第9回のアルビノ交流会が終わりました(*^_^*)

これからも、みなさんで協力して会を盛り上げていきましょうね☆ヽ(▽⌒*)

みなさんひとりひとりが、出来る時に、出来る事で、協力していただけたら、もっともっと世の中にアルビノについての正しい知識を知っていただける事と思いますヾ(=^▽^=)ノ

今回、会場の提供を下さった障がい者自立支援の会様、ドーナツさんの呼び掛けに集まって下さったボランティアスタッフみなさん、絵本作家さんと解放出版さん、準備から後片付けまで手伝っていただいたドーナツの会の会員のみなさん、ドーナツ診療所でタイムキーパーとご意見をいただいたaudreさん、そして何より、素晴らしい企画をいつも考え、ほぼひとりで、この会の準備をして下さったドーナツさん重ねて本当にありがとうございましたm(__)m

また、今年もアルビノ・ドーナツの会への応援宜しくお願いしますね☆ヽ(▽⌒*)
  


Posted by 白くま at 06:50Comments(0)

2011年01月25日

◆交流会 四国・中国地区第二回開催決定 !!!!!! ◆

今年もアルビノ.ドーナツの会がやってきますよヾ(=^▽^=)ノ
初めての方もどうぞ気軽にご参加くださいね(*^_^*)

以下が詳細になりますm(__)m

【☆春休み企画☆】
交流会、四国・中国地区大会 第2回目開催のお知らせでございます☆
ヾ(=^▽^=)ノ

◎詳細◎
◆日にち   2011年3月20日(日)
◆場所    岡山県内
◆時間    13時〜17時
◆参加対象 アルビノ当事者の方・アルビノ当事者のご家族・関係者の方

◇参加申込み締め切り
2011年3月13日(日)

【ご注意】
※ご参加される方は必ず事前に、下記のお問い合わせフォームよりご連絡ください。
▼お申し込みのご連絡をされる方は、必ず定められた期限内にお願いします。
期限を過ぎてからのご対応は、場合によってはできないこともございますのでご了承ください。
▼当日、事前のご連絡無しのご参加は、固くお断りをさせていただきます。
▼お知り合いのご家族さまがいらっしゃいましても、必ずおひと家族につき、当方に連絡をされ、折り返しの連絡でご確認の上、ご参加ください。
▼必ず事前のご連絡のご協力よろしくお願いします。

場所等、詳しくはメールにてお問い合わせをお受けしております☆(*^_^*)

今年も、四国・中国地区の皆様にお会いさせていただけますこと、非常に楽しみにしております☆(≧▼≦)


アルビノ・ドーナツの会
代表 ヤブモト マイ

アルビノ.ドーナツの会 ホームページ
http://park.geocities.jp/dounuts2007/
  


Posted by 白くま at 22:16Comments(0)

2011年01月25日

お導きの出会いで集う^ ー^)人(^ ー^

書きながら寝ちゃいました(;^_^A
昨日(24日)の日記ですm(__)m


交流会も終わり、日付も変わった0:39にelfさんからメールをいただいて、午後にお会いさせていただく事になりました(*^_^*)

今日は午前中に、しょうこさんと、お姉さんに3月のニューヨーク行きの報告をさせていただくため天王寺近くにあります一心寺へお参りをさせていただきました(*^_^*)

大阪から天王寺に向かう大阪環状線に乗車した9:34に相本さんから新年の挨拶と脱毛症の会の副会長、就任の嬉しい報告メールをいただき「今年は、また、お会いできるのを楽しみにしています。」とメールをいただいたので「いま大阪環状線に乗っていますよ♪」と返信しましたら、まさか千葉の私が大阪にいるとは思っていなかった相本さんから「今日、お会いしましょう」と言う事になりました(*^_^*)

一心寺に着いてからは、いろんな思いがこみあげ、お姉さんが亡くなられて2年、私もあれからいろんな事があり、沢山のご縁をいただきました^ー^)人(^ー^

いま、思うのですが、お姉さんが亡くなる前に「石井さんの背中には羽がはえているから、どんなところへも飛んで行けるんですよ♪」と言って下さったのは、この日を予見していたのでしょうね゜+。(*′∇`)。+゜

私は手を合わせながら「お姉さんが伝えたかった多くの思いを伝えさせていただきます♪」と祈らせていただきましたm(__)m

その後、天王寺駅に戻りお昼をいただいて、しょうこさんとお別れしました(*^_^*)

そして、荷物を預けている梅田に向かいました(^-^)

梅田ではelfさんにお会いさせていただく事になっていましたので新阪急ホテルでお会いさせていただく事に決めました^ー^)人(^ー^

私がロビーにいますと、明るい声で「石井さんですよね♪」と声をかけていただきましたo(^∇^o)(o^∇^)o

ミクシィでは、いつも温かいコメントいただいていましたが、お会いさせていただくのは今日が初めて、だけど初めてお会いしたとは思えないくらい最初から楽しくお話をさせていただきました^ー^)人(^ー^

その後、相本さんも合流して3人で、それぞれに活動している事についてのお話をさせていただきました(^-^)

私は昨日のアルビノ交流会でのお話、elfさんはゴスペルを通じて学校を巡っているお話と音訳のお話、相本さんは脱毛症の会での活動のお話と、3人それぞれは、やっている活動は違いますが、この世の中から差別や偏見をなくし共に認めあい支え合う社会を目指し活動をしているという共通の思いを話し合いましたo(^∇^o)(o^∇^)o

楽しい会話もあっという間に過ぎて17時なりましたので、新大阪に向かう時間になり相本さんとは、ここでお別れしてelfさんが私を心配して新大阪の新幹線ホームまで見送りに来て下さいました^ー^)人(^ー^

elfさんとホームでもお話をしながら「石井さんも、いつかは自分自身も幸せな家庭をもって活動を続けて下さいね」と言っていただきました(*^_^*)

18:00発の新幹線がホーム入線して、車両に乗り込み座席からホームを見ますとelfさんが手を振って下さっているのが見えましたp(^^)q

私も手を振って、そして出発、今回の大阪滞在もあっという間の2日間でした(^-^)

今日の出会いは、きっとお姉さんが導いて下さったのだと感謝して帰りました(*^_^*)

今回、大阪でご縁をいただき、お会いさせて下さった皆さん、また元気にお会いしましょうねo(^∇^o)(o^∇^)o
  


Posted by 白くま at 08:08Comments(0)

2011年01月23日

旅はつづく

私の旅はどこまで続くのだろう

今日もひとり、車窓から街を眺め

いつか、この旅にも終わりが来るのだろうか?

そんな事を考えてしまう

私が悩んで前に進めなくなった時

「白くまあなたは、ここにとどまってはいけない人なんだよ!あなたにはこれから、やらなくてはならない事が沢山あるんだから…」

と言っていただいた、あの時の言葉を思い出す

振り返ってみれば、あの時の決断で

いまも旅を続けている

もし、あの時、あのまま寒い北国にとどまっていたら

そんなことを、考えてしまう時がある

その後も悩んだりすると必ず不思議な出会いがあり

「前をむいていきない、あなたはまだ行くべきところがあるのだから…」

と言って下さる方と出会う

私は特別な事は何も出来ません、ただ目の前にいる人に、当事者さん、ご家族さん、知っていただく事で、お互いを認めあい理解しあい支え合う思いやりの心を知っていただきたい

ただそれを地道にさせていただく、ただそれだけです

「私たちと同じ思いは絶対にさせない」

その思いが旅の始まりだった

いまは、まだ進む時なんだと思います

自分がするべき事が、きっとまだあるのだと思います

今日も、また一歩前に踏み出そう

果てしない旅の彼方に何が待っているのか分からないけど、分からないことを考えるより、いまは目の前の事をひとつずつさせていただきます

今日も白くまの果てなき旅はつづく
  


Posted by 白くま at 06:03Comments(0)

2011年01月21日

じいちゃんの夢(*^_^*)

今朝、数年前に亡くなった、じいちゃんの夢を見ました(*^_^*)

実家で私と祖母と、そしていつもの席に座る、じいちゃんと3人で話ながら、みかんを食べていましたo(^∇^o)(o^∇^)o

久しぶりに、いろんな話をしましたが、最後にじいちゃんが「残された限りある人生を、人のために生きる」と言って、それで目が覚めました(*^_^*)

なんだか不思議で、とても懐かしい今日の朝でした(^-^)
  


Posted by 白くま at 08:06Comments(0)

2011年01月20日

元気ハツラツ新人さん( ≧▼≦)

去年、12月に入社した新人さんは、とても元気ハツラツです(≧▼≦)

朝の挨拶も「石井さんおはようございます♪」と、いつも元気で、とても爽やかで気持ちがいいです(*^_^*)

とにかく、礼儀正しい方なのですがリアクションが更に素晴らしくヾ(=^▽^=)ノ

私が充填機の操作を実演させていただいた時には

「オォ〜♪イェ〜イ!パーフェクト!!ナイス実演!石井さん!」

実際に私が教えながら、ご自身にも実際に作業をやっていただいた時には

「イエス!イエス!イエス!イエ〜ス!オッケ〜!了解いたしました!完璧です!」

と言うリアクションですw(°O°)w

ちなみに、思いっきり日本の方なんですが、とても元気な明るいリアクションで、仕事も少しずつですが覚えてきて楽しく仕事をしています(≧▼≦)

いまは、とにかく怪我をしないで安全第一の仕事を、心がけて、よい製品を送り出せる様に頑張りますねp(^^)q
  


Posted by 白くま at 23:06Comments(0)

2011年01月18日

しあわせ

今日と言う一日がまたひとつ

終わろうとしています

いま、私が目を閉じた瞬間

私が眠りについた時から

私にとっての一日が終わります

今日もよい一日でした

本当は、ただ生きている

ただ、それだけで幸せなはずなのに

私たちは

その事にすら気がつかず

ずっと何かを求めている

足元にある、小さな幸せを

見てみぬふりをして

もっと大きな

もっともっと大きな

どこにあるのか分からない幸せばかり追い掛けている

本当は、こうして眠られる事も幸せなんですけどね

おやすみなさい゜+。(*′∇`)。+゜
  


Posted by 白くま at 23:12Comments(0)