てぃーだブログ › 白くまのほのぼの日記 (アルビノと共に生きる)

【PR】

  

Posted by TI-DA at

2011年07月13日

長崎アルビノ交流会♪参加申し込み18日まで(^-^)

いよいよ今月31日は、九州(長崎)で初めてのアルビノ交流会が開催されますo(^∇^o)(o^∇^)o

その参加申し込みの締切日が来週18日の月曜日に迫りました(*^_^*)

九州にお住まいの方、九州ではないけど近県の方々、是非、長崎アルビノ交流会にお越しになって下さいねo(^∇^o)(o^∇^)o

すでに、成人した当事者4人と2家族の参加が決まっていますo(^∇^o)(o^∇^)o

みんなで、楽しく交流をして、正しい情報を得て下さいね(^-^)


◎詳細◎
◆日にち 2011年7月31日(日)
◆場所 長崎市内
◆時間 13時〜17時
(16時30分から片付け)
◆参加対象 アルビノ当事者の方、アルビノ当事者のご家族、関係者の方
◆参加費 おひとり、おひと家族千円

◇館内には図書コーナーもあります。

◇参加申し込み締め切り
2011年07月18日(祝)


【ご注意】
※ご参加される方は必ず事前に、下記のお問い合わせフォームよりご連絡ください。

▼駐車場はありません。近くの有料パーキングをご利用下さい。
▼お申し込みのご連絡をされる方は、必ず定められた期限内にお願いします。
期限を過ぎてからのご対応は、場合によってはできないこともございますのでご了承ください。
▼当日、事前のご連絡無しのご参加は、固くお断りをさせていただきます。
▼お知り合いのご家族さまがいらっしゃいましても、必ずおひと家族につき、当方に連絡をされ、折り返しの連絡でご確認の上、ご参加ください。
▼必ず事前のご連絡のご協力よろしくお願いします。
場所等、詳しくはメールにてお問い合わせをお受けしております☆(*^_^*)

たくさんの方のご参加、お待ちしておりますo(^∇^o)(o^∇^)o

アルビノ・ドーナツの会
http://albinism-doughnuts.net/


♪転載歓迎ヾ(=^▽^=)ノ

詳細文章は変えないで下さいね。

もし、宜しければ交流会の告知の応援宜しくお願いしますm(__)m

また、お知り合いの方が、いましたらお伝えくださいね(*^_^*)

ひとりでも多くのみなさんに、参加していただける事を願っていますo(^∇^o)(o^∇^)o

ご協力宜しくお願いしますm(__)m



関東のみなさんへ♪

日本アルビニズムネットワーク主催の定期交流会♪集まれ!アルビノひろば、も今月の17日に東京にて開催ですので、みなさんのご参加お待ちしていますm(__)m
  


Posted by 白くま at 07:41Comments(0)

2011年07月12日

日常のキセキ

時に

息をのむ景色に

出会うこと

それは

日常にもあるんです

大切なのは

それに…

気がつくか

気がつかないか

だけなんです。

日常は

キセキで溢れていて

ただ、そのキセキは

静かに訪れます

自然の声に

耳を傾けて下さい

きっと、あなたも出会うはず

素晴らしいキセキに
  


Posted by 白くま at 06:07Comments(1)

2011年07月10日

写真から鎌倉・海へ(*^_^*)

今日は、3331 Arts Chiyoda
http://www.3331.jp/
で開催中の

A/A gallery第9回企画展 齋藤 陽道 『絶対』
http://www.3331.jp/schedule/001012.html

日程: 2011年07月06日(水)〜2011年08月12日(金)

へ行くために、朝をスタートしました(^O^)/

今回も開場時間の30分くらい前に到着して、もちろん一番乗り(^^)v

11時の開場を待っていると「白くまさんおはようございます♪」とマイミクさんが声をかけて下さいましたo(^∇^o)(o^∇^)o

以前の日記にコメントいただいていましたので、私がご連絡させていただいたのを読んで来て下さいましたヾ(=^▽^=)ノ

さっそく、齋藤さんのお写真を拝見して、お互いに思った感想を話し合いました♪

そして、ギャラリーの方に聞いて、椅子を借りて12時まで、楽しくしゃべっていましたo(^∇^o)(o^∇^)o

マイミクさんが、お部屋探しがあるとの事で、お別れして私は鎌倉に向かいましたヾ(=^▽^=)ノ

目的は稲村ヶ崎から見る夕日です(*^_^*)

ここからの夕日は季節やタイミングがよければ、富士山と江ノ島と夕日と言う絶好の撮影ポイントで、以前から数回訪れてはチャレンジしていました(^-^)

今回、行こうと思ったのは山に夕日が沈む条件ですが、天気もよく富士山も見えると思ったから稲村ヶ崎に向かったのです(^O^)/

鎌倉に到着したのが13時過ぎ、遅い昼食を「しらす丼セット」でいただき、撮影に備えて腹拵えをしました(≧▼≦)

そして、夕日の撮影には時間があったので、鶴岡八幡宮と長谷寺に行きました(*^_^*)

鶴岡八幡宮は、武家の神社ですので我が家代表として、お参りさせていただきましたm(__)m

小町どおりにある、お店をフラフラと見たり、あじさいソフトクリーム(紫芋と抹茶味のミックスソフト)をいただいたりと、私のつぶやきを読んで下さったマイミクさんに言われた様に「ちい散歩」状態で、のんびりと風の向くまま、気のむくままの時間を過ごしました(*^_^*)

そして、鎌倉に行くと必ず、お会いさせていただく、お地蔵さんのいらっしゃる長谷寺に向かいました(^O^)/

長谷寺に着いて、すぐお地蔵さんにご挨拶に行きそれから境内の中に咲く花々を撮影させていただきました(^-^)

お花は、一輪ごとに表情があり、その花の本来の姿を引き出せる様にと感謝をしながら撮影させていただきましたm(__)m

あじさいの時期には少し遅いと思いましたが、あじさいにも品種によって咲く時期が違う様で、おかげさまで綺麗な、あじさいを見る事ができました゜+。(*′∇`)。+゜

そして、いよいよ稲村ヶ崎に向かいましたo(^-^)o

まず駅を降りて、すぐ近くの海岸に行きました♪

砂浜に着くと、家族連れや、カップル、サーファーさんたちが、おのおの海を楽しんでいましたo(^∇^o)(o^∇^)o

私はカメラを持って、砂に足をとられながらも、なるべく足場がしっかりしている波打ち際を歩きましたヾ(=^▽^=)ノ

そして、稲村ヶ崎に到着(^-^)

すでに数名のカメラを構えた人たちが夕日にレンズを向けていましたo(^∇^o)(o^∇^)o

私もさっそく、波飛沫が横を飛ぶ岩場の先端に立ち撮影するためにカメラを構えました(*^_^*)

岩場にあたる波の音を聞き、音もなく沈む夕日を感謝して、撮影させていただきましたm(__)m

今回も富士山は出ませんでしたが代わりに伊豆大島が見え、夕日もとても綺麗でした゜+。(*′∇`)。+゜

撮影も終えて、お弁当をいただきながら、海を見ました(^-^)

ぼ〜と「海っていいな♪」と思いながら、海を眺めていました(*^_^*)

私たちが、この地球に生まれ海から陸に上陸し、こうして今、生きている。

海を見ていると、現世の記憶にはないはずの、原始の海の記憶がよみがえってくるみたいで、目を閉じて心で海を見るのが私は好きです(^-^)

また、海を見に、また、この夕日を見に稲村ヶ崎に行こうと思いましたヾ(=^▽^=)ノ

今日も一日ありがとうございましたm(__)m

素晴らしき今日と言う日に感謝(*^_^*)
  


Posted by 白くま at 21:25Comments(0)

2011年07月10日

今年もキレイに咲きましたヾ(=^ ▽^=)ノ

白くまハウスのすぐそばにあります中山さんの畑に今年もキレイな、ひまわりさんが咲き始めましたヾ(=^▽^=)ノ

これから数日で、一面ひまわり畑になりますo(^∇^o)(o^∇^)o

青空の元、キイロとミドリに彩られた絨毯は、暑い夏の日差しに照らされて美しく咲き誇ります゜+。(*′∇`)。+゜

この、ひまわりさんは畑の土壌改良のために植えたもの、それを皆さんに見ていただける様にと、こうして看板を立ててみなさんに解放していますo(^∇^o)(o^∇^)o

こういう優しい心遣いに、朝から出会えた事に心から感謝です(^-^)

中山さん、今年もキレイな、ひまわりと、キレイな真心をありがとうございますm(__)m

感謝(*^_^*)


お近くの皆さん、これからが見頃ですので、是非この素敵なひまわり畑を見に来てくださいね゜+。(*′∇`)。+゜
  


Posted by 白くま at 08:35Comments(0)

2011年07月10日

夏の朝

夜の闇から徐々に明るくなり

それと、ほぼ同じく虫たちも羽音をたてる

東の空が明るくなるにつれて

動物たちも目を覚まし、鳴き始める

空の色が藍色から、青へ変わりやがて太陽がのぼるころ

私も目を覚ます

虫や動物や人間が自然の営みによって生かされる

夏の朝

自分が自然の一部であることを知り

今日も朝を迎える事ができた喜びに感謝します。
  


Posted by 白くま at 04:12Comments(0)

2011年07月09日

A/A gallery第9 回企画展 齋藤陽道 『絶対』

3331 Arts Chiyoda
http://www.3331.jp/

A/A gallery第9回企画展 齋藤 陽道 『絶対』
http://www.3331.jp/schedule/001012.html

日程: 2011年07月06日(水)〜2011年08月12日(金)
備考: レセプションパーティー 7月23日(土) 17:00-19:00 ※作家本人によるギャラリートークを行います。(手話通訳あり)
時間: 11:00-19:00
休み: 火曜日
料金: 無料
会場: 208

アクセス
http://www.3331.jp/access/

3331 Arts Chiyoda
〒101-0021 東京都千代田区外神田6丁目11-14

東京メトロ銀座線末広町駅4番出口より徒歩1分
東京メトロ千代田線湯島駅6番出口より徒歩3分


私は明日、行く事に決めました(*^_^*)

楽しみですo(^-^)o
  


Posted by 白くま at 07:49Comments(0)

2011年07月07日

そっと、手を差し伸べる^ ー^)人(^ ー^

今日、充填作業が終わり隣の職場に応援に行きました。

チーフから外にあるドラム缶を準備してほしいと依頼され、ドラム缶を確認に外に行ってみると困った事になっていました。

私が準備したいドラム缶の前に充填済の200キロ入りのドラム缶が並べられていて、簡単には出せない状態になっていました。

もう動かす事もできないので仕方ないので、一本ずつ25キロのドラム缶を持ち上げて、その場所から出していました。

何本か出して休んでいるとヤマダくんが来て「のぶさん手伝いますよ」と言って、長身のヤマダくんは自ら取りにくい方へ行き私が取りやすいようにドラム缶を全部、出してくれました。

まだ仕事中だったヤマダくんは、ドラム缶を出し終えるとすぐ自分の仕事に戻る途中のヤマダくんに「ありがとう♪」と言うと「のぶさん目は大丈夫ですか?」と言って、持ち場に帰っていきました。

私の目の調子が悪い事を知って、手伝ってくれた事に初めて気がつきました。

困っている人に手を差し伸べる、ってこういう事なんですよね。

相手を思い行動に移すって簡単な様で、なかなかできません。

今日は七夕、織り姫さんには出会えませんでしたが、相手を思う優しさと言う一番大切なものに出会いました。

今日も一日ありがとうございます。

感謝。
  


Posted by 白くま at 21:45Comments(0)

2011年07月05日

いのちのこえ

工場の職場は屋根がある以外は、基本、外気温と同じ

今日も暑さに耐えながらの仕事ととなりました。

午前中は、同僚も話をする元気がありましたが、午後になり、私も含めみな無言になっていました。

午後の眠気と暑さのせいで意識がもうろうとする中、時に自分を見失いかけながら仕事をしていました。

そんな時

一羽のスズメが迷い込んできました。

「チュン!チュン!」と鳴くスズメの声を聴いて、ふと我にかえりました。

生きている。

私は、いま我を忘れ、ただもうろうと「仕事(しごと)」をしていたんだ。

本当は自分の意志をしっかりともって「志事(しごと)」をしなくてはならないと思いました。

鳥は飛びたくて、飛んでいるのではなく、生きるために飛んでいる。

一羽のいのちのこえ、が私に生きる事を伝えてくれました。

明日からも、暑さを乗り切って志事をしますねp(^^)q
  


Posted by 白くま at 22:05Comments(0)

2011年07月04日

眼科定期検査(^-^)

仕事帰りに地元の眼科に行ってきましたヾ(=^▽^=)ノ

数日前が目の痛みがいったのと、数年に1回の現状報告のための検査に行ってきました(*^_^*)

結果は視力も視野も、特に変化はなく順調に視力を維持しています(^^)v

ただ、歳せいなのか角膜を傷つける事が多くなりました(;^_^A

今回も処置をしていただいて、目薬もいただきましたので、少し痛みはありますが明日には善くなるでしょうヾ(=^▽^=)ノ

という事で少しの間、目をお休みさせる時間を増やしていこうと思いました(*^_^*)

やりたいことが山の様に次から次へと湧いてきますが、今年のテーマ「ゆっくり♪のんびり♪焦らない♪」なので、まずは自分の大切な身体を労ろうと思います(^-^)
  


Posted by 白くま at 21:09Comments(0)

2011年07月01日

あなたの背中には羽がはえているね(*^_^*)

昨日の日記です(*^_^*)

書き途中で気が付いたら寝ちゃいました(;^_^A


今日は千葉にて「人間力大賞大年鑑」の取材を受けてきましたm(__)m

当初、取材を予定していた小久保さんから清原さんに代わっての取材になりましたφ(.. )

清原さんは、急遽、私の取材の担当になったにも関わらず、快く取材をして下さいました(*^_^*)

最初に交通費や取材費の手続きを済ませ、いよいよ取材スタート(^-^)

最初は、いじめの話を聞かれました。

そして、アルビノの話、見た目問題の話などをして、小・中学から高校、そして社会人と織り交ぜながら話が進み、アルビノと分かった時の話、活動を始めたきっかけ、活動をして全国を旅した話、交流会を通じて出会った人たちの話、一期一会の出会いの話、などなど2時間ほど、お話させていただきました(^-^)

そして、清原さんから言われたのは「石井さん、あなたの背中には羽がはえているね♪」と言われました(*^_^*)

この言葉は、大阪のお姉さんに言われた言葉と、まったく同じ言葉を言われてビックリしましたw(°O°)w

そして、私の活動については「石井さんの活動の注目すべきところは個人にこだわりをもっているところが他の人たちにはない凄いことなんだよ♪」と言っていただきましたm(__)m

青年版国民栄誉賞の人間力大賞が日本に取り入れられ今年で25年、いままでは世界や日本でご活躍なさっている多くの受賞者のみなさんの素晴らしい活動を一般の方が知る機会がありませんでした(^-^)

私自身も最初、甲府青年会議所のイノマタさんから推薦をいただくまで人間力大賞の事を知りませんでした(;^_^A

1960年、アメリカが発祥の素晴らしい賞で、全世界で取り入れられて、いま世界でご活躍なさっている有名な活動家の方々が、まだ無名だった若い時にこの賞の受賞がきっかけで、更にご活躍の場を広げさまざまな分野でご活躍なさり、中には大統領になった方もいらっしゃる本当に素晴らしい賞。

この賞は地位や名誉のために与えられる賞でもないし、受賞者のみなさんもそんなことは考えていませんm(__)m

自分達の活動をより多くみなさんに知っていただき賛同してご協力いただけたらと言う気持ちがありますm(__)m

今回、初めて人間力大賞の受賞者のみなさんの活動が書籍として世に出る事は本当に素晴らしい事だと思います(*^_^*)

私も最終選考会や受賞式典にて、素晴らしい皆さんと出会いましたo(^∇^o)(o^∇^)o

その活動の素晴らしさ人間力の凄さを、こうして書籍として社会に知っていただける事を心から嬉しく思います(*^_^*)

私たちの活動を、ひとりでも多くのみなさんに知っていただけたら、そして賛同をいただきご協力いただけたら幸いですo(^∇^o)(o^∇^)o

9月下旬発売予定の「人間力大賞大年鑑」が発売されましたら、全国の書店にて発売になりますので、是非、手にとり御覧いただき受賞者の皆さんの素晴らしい活動を知って下さいね(*^_^*)

そして、もしよろしければ活動にも、ご協力宜しくお願いしますm(__)m
  


Posted by 白くま at 01:47Comments(0)

2011年06月29日

明日は夏越し大祓m(__)m

今年を無事に半年過ごさせていただいた事に感謝して、残り半年も無事に過ごさせていただけるように感謝し、お祓いをするのが夏越し大祓ですm(__)m

今年は初詣を念願だった伊勢神宮、ご案内いただいた水屋神社、そして宿泊していた奈良の春日大社でさせていただきましたm(__)m

伊勢神宮には、おみくじはないので、春日大社で初みくじをひいて出たのが「小吉」でしたm(__)m

そこには

ならび行く
人にはよしや
おくるとも
ただしき道を
ふみなたがへそ

と書かれていましたm(__)m

説明によりますと

成功を急いで、方法を選ばす、終には大きな失敗を招いた実例は沢山あります。

急がば廻れというたとえのように、最初の信念を貫いて、正しい道を着実に進みましょう。

この、おみくじをひいて今年の自分の進むべき道を考えて、そのように進んでいます(*^_^*)

最後に書かれた

最初の信念を貫いて、正しい道を着実に進みましょう。

と言う言葉を、常に胸に思いながら生活を心がけていますm(__)m

残り半年も、ゆっくりと焦らず着実に、いままでの様に正しき道をいこうと思います♪

今年の無事に過ごさせていただいた半年に感謝m(__)m

これから迎える残りの半年にありがとうございます(*^_^*)

来年には、きっと私たちの素晴らしい願いが叶いますヾ(=^▽^=)ノ
  


Posted by 白くま at 23:52Comments(0)

2011年06月28日

白くま♪ビルオーナーになりましたヾ(=^ ▽^=)ノ

そんなことは、ありませんが日曜日に信号待ちをしていたら正面に素敵なビルを見つけましたヾ(=^▽^=)ノ

その名も

WHITE BEAR ビル♪

略して『WB』


私もいよいよビルオーナーかと思っちゃいました(;^_^A

それはないとして、この

ホワイト・ベアー株式会社

って何の会社なの?

凄く興味津々で…o(^-^)o

早速、調べてみましたヾ(=^▽^=)ノ

ホワイト・ベアー WB
http://www.white-bear.co.jp/index.html

会社の説明によりますと

ホワイト・ベアーはレザー・毛皮・カシミヤなどの高級素材を専門に企画するアパレル・メーカーです。 小粒ながら、自社企画の商品を展開する専業オリジナル・メーカーとして業界で高い評価を得ています。全国に販売エリアを持ち日本中のホワイト・ベアーファンに支持されています。

しかも

ホワイト・ベアーさんは読んだ事も見た事もありませんが高級ファッション誌モードエモードに40年間も継続して掲載されているみたいです(^-^)

こんな高そうな洋服を買う人もいるのですね(^.^)b

北極クマではなくて、白くまと言う名前のお店や会社って、結構あるんですねo(^∇^o)(o^∇^)o

凄く勝手に親近感がわいてきます(*^_^*)
  


Posted by 白くま at 07:38Comments(0)

2011年06月27日

田んぼの草取り♪榛名だより(*^_^ *)

先日に引き続き、榛名だよりが届きました(^O^)/

標高が高い榛名では、これから稲が育つところなんですね(*^_^*)

私たちが美味しい、お米をいただけるのは、こういう見えないところでの地道な作業があるからこそです(^-^)

お米に限らず、お野菜でも同じです(*^_^*)

いただけるものは、感謝していただきましょうね゜+。(*′∇`)。+゜

それでは榛名だより♪を、お届けいたしますm(__)m


稲が元気に育つのと同じように草も元気に育ちます。

少しでも小さいうちに草刈り機で巻き込んで行きます。

写真は草刈り機を押しているところです。

皆さんも体験をしにいらして下さい!

Happy Life Village榛名
代表・サカタ ヒロコ
  


Posted by 白くま at 20:26Comments(0)

2011年06月26日

人との別れを寂しいって思える気持ち(*^_^*)

アルビノ・ドーナツの会の記念すべき第10回目の交流会にスタッフとして参加してきましたヾ(=^▽^=)ノ

今回は珍しくご家族さんの参加がなかったので、成人した当事者さん5人、高校生1人とお父さん、あとはスタッフとして1人と取材に来て下さった記者さん1人と言うメンバーでの交流会になりましたo(^∇^o)(o^∇^)o

いつもの様に自己紹介と、そして今回は10回目を記念してケーキと くすだま まで用意してお祝いをしました(^^)/▽☆▽\(^^)

くすだまは、小さかったけど本格的で、紐を引くと「パァ〜ン♪」と大きな音をたてて割れ中から「おめでとう♪」と言うたれ幕が出てきましたヾ(=^▽^=)ノ

そして、お楽しみのケーキをいただき、甘いケーキをいただきながら、のんびりとした時間を過ごしました(*^_^*)

女性陣は、やはり化粧品のお話で盛り上がっていましたo(^∇^o)(o^∇^)o

日本人向けの化粧品では肌の色が白いので合わないそうです(;^_^A

そこで海外のメーカーを使ってみたり、色を黒ではなく茶色にしてみたりと工夫をして、お化粧を楽しんでいらっしゃいます(*^_^*)

いま、赤ちゃんや小さなアルビノの子供たちも、いつかお化粧の話題になるのでしょうねo(^∇^o)(o^∇^)o

楽しい時間はあっという間に過ぎてしまうもので交流会も終わり、みなさんがこれから二次会に移動するのを横目に、ひとり新大阪に向かいました(T_T)/~

なんなんでしょう?ホームにひとりたたずむと、こんなに多くの人がいるのに寂しさを感じるのです(;^_^A

昔は人嫌いで、旅先での人との別れは、それほど辛くなく、それ以上に次の旅へ期待の方が強くワクワクしていたはずなのに、いまの私は人との別れが辛いのです(;^_^A

全国を旅して周り、多くの人たちとの出会いと別れを経験しました^ー^)人(^ー^

一期一会の出会い中で、だんだん人が好きになり自分自身が少しずつ変わっていきました(*^_^*)

人の優しさ、人の思いやり、人の人情に触れて、感謝する気持ちを学びましたm(__)m

それを繰り返していくうちに、人との別れが辛くなってきました(^-^)

決して、悪い意味ではなく、好い意味での人との別れを経験する事で別れが寂しく辛くなったのは、それだけ私は「かけがえのない大切な人たちと出会えたんだ♪」と分かったんですヾ(=^▽^=)ノ

上辺だけでなく、心から信頼できる人たちとの出会い、ご縁を下さったみなさんに心から感謝いたしますm(__)m

これからも、多くの出会いを経験する度に、別れの寂しさを経験して、少しずつ私も心身共に成長していくのでしょうねo(^-^)o

出会いに感謝^ー^)人(^ー^

出会いにありがとうo(^∇^o)(o^∇^)o


内房線の車窓から、夜の街並を眺め、ひとり思いました(*^_^*)
  


Posted by 白くま at 21:52Comments(0)

2011年06月25日

分結している苗♪榛名だより♪

先日、みなさんが植えた苗が大きくなった様です(^-^)

サカタ代表からの、榛名だよりです(*^_^*)


5月末に田植えをした苗がこんなに成長しました。

たった2本だったのが、6〜7本に分結しています。

まだまだこれからです。

お時間がある方は、是非成長過程を見にいらして下さいね!

Happy Life Village榛名 代表 サカタ ヒロコ
  


Posted by 白くま at 18:56Comments(0)

2011年06月23日

7月 JAN♪集まれ!アルビノひろば o(^ ∇^o)(o^∇ ^)o

7月17日 JAN♪集まれ!アルビノひろば開催決定です♪

今回もJAN主催の交流会が開催されます♪
夏場になりますので、日焼けのお話や海水浴のお話など夏ならではの話題をお話しするのもいいですよね。

集まれ!アルビノひろば

日本アルビニズムネットワーク(JAN)ではこれまで、子育て支援の講演会や啓発のためのセミナーなど、特定の目的をもったイベントを企画・運営してきました。
それに対して、今回ご案内する「集まれ!アルビノひろば」は、特に目的もなく気軽に集まって談笑したり、なんとなく情報交換したりするただのお茶会です。

会場にはプレイルームもあるのでお子様連れでも大丈夫ですし、ご都合に合わせて遅刻も中座も延長もOKです。
「集まれ!アルビノひろば」は、ただ会ってお喋りするだけのゆるい企画ですが、今後隔月で定期的に開催する予定です。

みなさまのお越しをお待ちしています。

日時:2011年7月17日(日)13時〜15時

場所:都内山手線圏内

※ 参加申込いただいた方に折り返しお知らせします
※ 駐車場はありませんので、公共交通機関をご利用ください

会費:お茶・お菓子代少々

対象:アルビノ当事者とそのご家族

参加申込・問い合わせ:staffあっとまーくalbinism.jp
[代表者の方のお名前]・[ご参加人数(大人何名:子供何名)]をご連絡ください。
折り返し、メールにてご案内を差し上げます。

お気軽にお越しください。お待ちしています!

今後とも定期的に開催する予定ですので、今回の、ご来場が難しくても次回にご参加できますので、気軽にご参加下さいねo(^-^)o

日本アルビニズムネットワーク ・ JAN
http://www.albinism.jp/
  


Posted by 白くま at 12:28Comments(0)

2011年06月22日

親の思い(*^_^*)

今日、仕事で野外作業をしていたら、守衛をしていた父がやってきて「暑いな〜!日焼け大丈夫か?仕事が終わったら水分補給しなよ」とジュース代にと、お金をくれました(^-^)

いくつになっても、心配してくれる親に感謝です(*^_^*)

歳をとっても、親は子供が心配なんですねo(^∇^o)(o^∇^)o

暑くて辛い仕事だったけど、終わってジュースを飲んだ時、心からほっとしました゜+。(*′∇`)。+゜
  


Posted by 白くま at 18:55Comments(0)

2011年06月21日

斎藤陽道「絶対」写真展 ( 予告編)

予告編です、近日中に齋藤さんよりブログに載せてもよい写真をいただいてから、また改めて告知させていただきますね(*^_^*)

7月4日〜8月13日

3331、エイブルアートギャラリー

先日、浅草で撮影して下さった写真家の斎藤陽道さんの写真展の、ご紹介ですヾ(=^▽^=)ノ

出展されるひかりに包まれる様な素敵な写真の事をたずねたら

ひかりの下では
みんなが等しくなれる

と、おっしゃられました(*^_^*)

私も写真をしていますので撮影方法など気になりお聞きしましたら

この撮り方を発見したのも、まず顔に自信のない人、見た目問題があるひとにも、納得して、撮らせてもらえるような撮り方はないのかと考えていたからなんです。

ふつうにきれいに撮っても
なんか、本質的じゃないなってずっと思っていて…
それこそ、絶対肯定するような写真じゃないと見た目に自信のない人にとって救いにならないよな、と思っているのです。

その撮り方がひとつの答えかな、と今は思ってます。

と、おっしゃっていただきました(^-^)

以前の日記にも書かせていただきましたが、私が普段、野外で見ている眩しい光に包まれる様な感覚が見事に写真で表現されていて、アルビノさんも様々なタイプがありますので何とも言えませんが、少なくとも私が日頃に見ている風景が写真で表現されていましたので、アルビノのお子さんを子育て中の親御さんにも「私は普段こんな感じで見えているんですよ♪」とお伝えできる写真展ですヾ(=^▽^=)ノ

もちろん、アルビノなどに関係なく多くのみなさんにも是非、見に行っていただけたらと思いますo(^∇^o)(o^∇^)o
  


Posted by 白くま at 23:25Comments(0)

2011年06月20日

試し撮り(*^_^*)

今日は6x7さんの試し撮りのために東京へ行きましたヾ(=^▽^=)ノ

最初は秋葉原でフィルムやカメラの部品を揃えるつもりでしたが、やはり昔のカメラなので在庫がなくペンタックスのショールームを紹介していただいて、今度は新宿に移動、さすがショールーム足りない部品を揃える事ができました(^-^)

その時に係の方が「カメラの点検をしましょう」と行って下さったので1時間30分ほどかかりましたが、カメラの動作点検をしていただきましたm(__)m

係の方の話によりますと、とてもよい状態で撮影には特に問題はない事が分かりましたが、一ヶ所だけフィルムを入れる場所の裏蓋と本体の隙間を密着させるモルトが古くなっているとの事でした(;^_^A

機械的には何も問題ない事が分かれば、それでいいですが、ちょっと心配ですが、売って下さった業者さんに連絡したら無料でモルトを直して下さる事になりました(^-^)

そして、いよいよ試し撮りをしに上野公園に行きました(*^_^*)

先日、ご紹介したフィルムの装填も無事に済み撮影へ、今回のフィルムはブローニーフィルムなので10枚と22枚の2種類しかなく、しかもカラーは1本売りがなく5本セット売りでした(;^_^A

お値段も10枚撮りで2千円ちかく、22枚撮りで4千円ちかくして、とても高いですw(°O°)w

公園の話に戻して、今回はTTLファインダーではなく、ウエストピントフードでの撮影でしたので、これも大変でした(;^_^A

まず左右逆と言う事で、感覚がつかみづらいこと、そして考えもつきませんでしたが、水平と垂直が出せなかったです^ロ^;

自分では真っすぐしている、つもりでも画像は斜めで、どうやっても直りませんでした(;^_^A

今後の課題ですm(__)m

ただピント合わせは、太陽の下での撮影のわりに、なんとなくですがピントが合っている様な感覚が分かりました(^-^)

ただ、これは現像してプリントしてルーペで確認してみないと分かりませんけどね(;^_^A

という事で今日も一日、楽しくカメラと共に過ごす事ができましたヾ(=^▽^=)ノ

これから、少しずつですがカメラの事を学ばせていただきたいと思いますm(__)m
  


Posted by 白くま at 00:04Comments(0)

2011年06月18日

工夫しだいで(^^)v

今日、届きましたのはASAHI PENTAX6x7専用「折りたたみピントフード」です(*^_^*)

なんでこれを付けたかといいますと今回、購入したカメラに元々付いていた「TTLペンタプリズムファインダー」は視野率が90パーセントと見える範囲が狭く、しかもファインダー内を覗いて見ても画面も狭く画像も薄暗くてピントなんて、とても合わせられません(;^_^A

そこで登場するのが、先程ご紹介した「折りたたみピントフード」ですヾ(=^▽^=)ノ

これがなぜいいのか?それは「見やすさ」です(^^)v

まずルーペが付いているところと視野率100パーセントもそうなんですが、画像が写し出される画面が大きいのです(*^_^*)

早速、装着してみたところ、夜で薄暗い私たちにとっては好条件の状態ですがピント合わせができるかもしれないのです(^-^)

なぜ「かもしれない?」かといいますと、撮影をして現像をしルーペで確認していないからです(;^_^A

もし、あの状態(感覚)がピントが合った状態だったら、このカメラでのピント合わせが出来るかもしれません(*´∇`)

明日、野外での撮影の際にいまの状態で撮影できるのか分かりませんが、まずはやってみない分かりませんのでチャレンジしてみます(o^-')b

ただこのピントフードも万能ではなくて、ファインダー像が「左右逆に見える」ので写す時には写す被写体を逆に考えながら撮影するしかないのです(;^_^A

それでもピントが合わないよりはいいので撮影に使おうと思っていますp(^^)q

例え弱視で見えづらくても、補助具などを工夫して上手く利用する事で道が開けますヾ(=^▽^=)ノ

写真に限らず、いろんな日常の場面で工夫をして、自分にとって見やすい条件をつくることがとても大切です(*^_^*)

アルビノ子供たちや弱視の子供たちにも「自分にとっての見えやすさは『自分にしかわかりません!』」ので、自分で工夫して見えやすい条件をつくる事で日常を楽になるようにして楽しく学んだり遊んだりしてほしいですo(^∇^o)(o^∇^)o

親御さんには、もしお子さんが見え辛そうにしていたら、まずルーペなど補助具がある事を、お子さんに伝えて下さいね(*^_^*)

大切なのは最初から補助具に頼る事ではなく、本当に自分にとって必要なのか自分で考えるチカラをつける事ですヾ(=^▽^=)ノ

どうしても必要だと思った時に専門のメガネ屋さんなどへ行って自分に選ばせて下さいね(^-^)

学校に通うまでは、あまり必要ないですけどね(^-^)
  


Posted by 白くま at 23:56Comments(0)